SBI証券 取引所CFD アプリ – くりっく株365とは
SBI証券の「取引所CFD(くりっく株365)」専用スマホアプリは、いつでもどこでも取引を完結できることを目指したツールです。チャート表示やテクニカル指標、ワンタップ発注など豊富な機能を備え、スマホでもPC並みの分析が可能。初心者にもわかりやすい操作性を重視しており、無料で利用できるのが魅力です。
料金は?
-
以前までスマホのブラウザで取引を行っていたが、こちらに切り替えてからスムーズに行えるようになり満足。
-
必要十分。シンプルで非常にわかりやすく使いやすい。何不自由なく使わせていただいてます。
-
今回のアップデートで番号コピーしなくて済み、やっと普通くらいになりました。
料金面については、アプリ自体が「無料で利用できる」点がまず魅力です。ユーザーからは「必要十分で使いやすい」といった声もあり、コストパフォーマンスは良好に感じられるようです。特に、ブラウザから移行して操作がスムーズになったという意見は、手数料や取引コスト以外の「使いやすさ」を踏まえた実際の価値を示しています。ただし、スプレッドや取引手数料に関する不満も見受けられるため、取引総コストは別途確認が必要です。無料で使えることを前提に、操作性や機能が自分の取引スタイルに合っているかを判断すると良いでしょう。
使い勝手(操作性)
-
ワンタップで新規・決済・ドテン注文ができる(※アプリ説明に基づく操作感を評価する声に近い意見が見られます)。
-
チャートを見ながらサクサク取引できる(アプリの直感的な操作を評価する声がある)。
-
以前までスマホのブラウザで取引を行っていたが、こちらに切り替えてからスムーズに行えるようになり満足。
投資家目線で操作性を評価すると、ワンタップ発注やチャート上の直感的な操作といった機能は短期トレードや素早い対応を求める場面で有利です。実際にブラウザから移行して快適になったという投稿もあり、基本的な操作性は高く評価できます。ただし、レビュー全体を見るとログインや動作の不安定さを指摘する声も多く、実際のトレード速度や信頼性は端末や通信環境、タイミングによって差が出る可能性があります。操作性の良さは魅力ですが、重要局面での安定性も確認してから運用するのが安心です。
チャート・分析機能
-
スマートアプリでもPCに匹敵するチャート分析が可能(アプリ説明文やそれに近い評価をする声あり)。
-
12種類のテクニカル指標やトレンドライン描画機能があり、分析に必要なツールが揃っている。
-
4画面チャートで全体のトレンドを把握でき、そこから素早く発注できる点が便利。
チャートや分析機能については、アプリの機能自体が充実しているとの評価が目立ちます。多種類のテクニカル指標やトレンドライン、4画面表示などは中上級者の分析にも耐えうる内容です。スマホでも複数指標を同時表示できる点は、外出先での相場判断に便利です。ただし、実際のユーザーからは「チャートの更新遅延」や「表示される時間軸が限定的(例:4時間足がないなど)」といった不満も挙がっており、全ての環境で快適に使えるかは個別に検証が必要です。機能は充実しているものの、更新頻度や表示の柔軟性の改善を望む声もあります。
認証・ログインの使い勝手
-
認証方法の更新対応ありがとうございます。
-
今回のアップデートで番号コピーしなくて済み、やっと普通くらいになりました。
-
せめて他のSBI証券アプリと同様に認証アプリが立ち上がる様に出来ないだろうか(改善要望を含む声)。
ログイン周りは改善の兆しがあるものの、まだ課題が残る分野です。「認証方法の更新対応」に感謝する声や、コピー操作が不要になったことで以前よりは楽になったという意見もあり、ポジティブな変化が見られます。一方で、FIDO認証やスマートアプリ連携で動作が不安定になったり、リクエストコードのやり取りが煩雑で実際のログインに失敗するケースが複数報告されています。投資家としては、ログインの確実性は取引機会を逃さないためにも最重要項目の一つ。認証の利便性とセキュリティのバランスが今後さらに改善されることを期待したいところです。
安定性・通信・約定性能
-
以前までスマホのブラウザで取引を行っていたが、こちらに切り替えてからスムーズに行えるようになり満足。
-
必要十分。シンプルで非常にわかりやすく使いやすい。何不自由なく使わせていただいてます。
-
今回のアップデートで番号コピーしなくて済み、やっと普通くらいになりました。
安定性や約定に関しては、利用者の評価が大きく分かれています。快適に使えているユーザーも一定数いる一方で、接続エラーや注文が通らない、ログインできないといった重大な報告も多くあります。秒を争うトレードを行う場合は、アプリ単体での運用はリスクがあると感じるユーザーが多いようです。PCや別アプリでの代替手段を用意しておく、重要局面では複数の接続手段を確保するなど、運用の工夫が必要です。一方で、通常の中長期取引では問題なく使えているという声もあるため、自分の取引スタイルに合わせた判断が重要です。
SBI証券 取引所CFD アプリ – くりっく株365はおすすめ?
総合的に見て、このアプリは「スマホで手軽にCFD取引を始めたい」方や「チャート分析を外出先でも行いたい」方にはおすすめできるポイントが多くあります。
豊富なテクニカル指標やトレンドライン、多画面表示などの分析機能は魅力的で、ワンタップで発注できる操作性は初心者から中級者まで幅広く使える設計です。アプリ自体が無料で使える点も導入のハードルを下げています。
ただし、短期のスキャルピングや秒単位での超短期トレードを主に考えている方には注意が必要です。実際に「ログインに時間がかかる」「注文が約定しない」「通信エラーが頻発する」といった報告が複数あり、重要な相場局面での信頼性に不安を感じるユーザーがいます。
また、認証まわりの仕様変更や手順の煩雑さに戸惑う声も多く、セキュリティ向上のための改修が利便性を下げている面もあるようです。これらは運用面でストレスとなり得るため、まずはデモや少額での運用で挙動を確認することをおすすめします。
結論としては、日中の中長期トレードや、外出先での相場チェックと発注をメインにする投資家には「試してみる価値あり」。しかし、超短期トレードや高頻度取引を重視する方は、まず安定性や約定力の確認、バックアップの取引手段を準備してからの利用が無難です。
編集部のまとめ
SBI証券の取引所CFDアプリは、機能面では非常に充実しており、チャート分析やワンタップ発注といった利便性は高く評価できます。
無料で利用できること、スマホでもPC並みの分析が可能という点は大きなメリットで、ブラウザから移行して満足しているユーザーの声もあります。初心者にも使いやすい設計という点は評価できます。
一方で、ログインや認証の手順に関する不満、通信の不安定さや約定トラブルの報告が複数あるため、特に短期売買を想定する場合は注意が必要です。編集部としては、まずは少額や非重要局面で使って操作性や安定性を確認し、問題がなければ主力ツールとして導入するのが賢明だと考えます。
今後も認証の利便性向上や通信・約定の安定化が進めば、さらに幅広いトレーダーにとって頼れるツールになるでしょう。
SBI証券 取引所CFD アプリ – くりっく株365の口コミ・料金は?ついてまとめました
アプリは無料で豊富なチャート・分析機能を備え、外出先での取引や分析に便利です。操作性を評価する声がある一方、ログインや通信面での不安の報告もあり、まずは様子見での運用をおすすめします。














