この度、日本国土開発株式会社(証券コード:E00059)の最新の決算報告書が公開されました。好調な業績と堅実な財務体質が特徴的な企業ですね。今後の展開にも注目が集まりそうです。
企業情報
企業名: 日本国土開発株式会社
証券コード: E00059
決算期: 2023年5月31日
日本国土開発株式会社の決算日・決算時期(スケジュール)は?
日本国土開発の決算日は5月31日で、8月上旬に定時株主総会を開催し、決算結果を報告しています。そのため、四半期報告書は1月15日、4月15日、7月15日、10月15日の年4回、発表されます。
主な事業
日本国土開発は、土木事業と建築事業を中心に事業展開しており、再生可能エネルギー事業なども手がけています。土木事業では道路、鉄道、港湾などのインフラ整備を手がけ、建築事業では大型商業施設やオフィスビルの建設などを請け負っています。これらの事業を通じて、社会インフラの整備と地域の発展に貢献しています。
今期の業績と利益率は?
当第2四半期の売上高は65,090百万円と前年同期とほぼ変わらず、しかし営業損失は7,878百万円と大幅に悪化しました。これは、土木事業における特定大型造成現場の追加費用の発生や建築事業における不採算工事の増加が主な要因です。利益率も大幅に低下しており、今後の収益改善が課題となっています。
売上・利益の推移
近年の売上高は154,202百万円と高水準を維持していますが、経常利益は前期の4,639百万円から今期は大幅な経常損失に転落しています。これは、建設資材価格の高騰や工程遅延などの外部環境の影響を受けたためと分析されています。今後は収益力の回復に向けた取り組みが重要になってきそうです。
四半期連結貸借対照表について
当第2四半期末の総資産は163,369百万円と前期末比1,029百万円の増加となりました。一方、負債は91,180百万円と前期末比6,870百万円の増加、純資産は72,188百万円と前期末比5,840百万円の減少となっています。
資産の部
資産の部では、現金預金が18,825百万円と減少した一方で、販売用不動産が9,015百万円、繰延税金資産が2,056百万円と増加しています。これは、事業活動に伴う資金の使用や税務上の繰り延べ資産の増加によるものと考えられます。
負債の部
負債の部では、短期借入金が10,590百万円と大幅に増加しています。一方で、支払手形・工事未払金等は31,017百万円と減少しました。これは、事業活動に伴う資金調達と支払いの動きが反映されたものと思われます。
純資産の部
純資産の部では、親会社株主に帰属する四半期純損失の計上と配当金の支払いにより、72,188百万円と前期末比で減少しています。自己資本比率は44.1%となっており、一定の財務健全性は維持できています。
ROAとROE
ROAは前期の2.9%から当期は悪化し、マイナスの水準となっています。一方、ROEは前期の4.3%から大幅に下がり、マイナス7.2%となっています。これは、当期の大幅な損失計上が主な要因と考えられます。収益力の回復が喫緊の課題となっています。
キャッシュフロー
営業活動によるキャッシュフローは15,802百万円の支出超過、投資活動によるキャッシュフローは729百万円の支出超過、財務活動によるキャッシュフローは11,526百万円の収入超過となりました。全体では4,924百万円減少し、当第2四半期末の現金及び現金同等物は18,825百万円となっています。
配当の支払額
当期の中間配当は1株当たり10円(前年同期10円)で、配当総額は843百万円となっています。業績は悪化しているものの、株主還元に一定の配慮を行っている状況です。
今後の展望
当社は、土木事業における特定大型造成現場の問題解決と建築事業における不採算工事の改善に取り組むことで、収益力の回復を目指しています。また、建設資材価格の高騰や工程管理の強化など、外部環境への対応も重要になってきています。これらの課題に適切に対処し、企業価値の向上につなげていくことが期待されています。
編集部のまとめ
今期の業績は悪化しており、収益力の回復が喫緊の課題となっています。しかし、中長期的には順調な受注環境に支えられ、事業基盤は健全であると評価できます。今後の経営改善に向けた取り組みに注目が集まります。また、着実な株主還元の姿勢も高く評価できる点です。総合的には、業界内で確固たる地位を築いている企業であると言えるでしょう。
日本国土開発株式会社の決算日や配当についてまとめました。
日本国土開発の決算日は5月31日で、8月上旬に定時株主総会を開催しています。中間配当は1株当たり10円で、安定した株主還元を行っています。今期は収益の回復が課題となっていますが、長年にわたり事業基盤を強化してきた企業として、今後の展開にも期待が持てそうです。