株式会社キューブシステムの2023年12月期第3四半期の決算報告をお知らせします。売上高は133.6億円と前年同期比13.3%の増収、営業利益は11.6億円、経常利益は11.7億円、親会社株主に帰属する四半期純利益は7.6億円と、増収増益で順調に推移しています。
企業情報
企業名: 株式会社キューブシステム
証券コード: 23350
決算期: 3月
株式会社キューブシステムの決算日・決算時期(スケジュール)は?
株式会社キューブシステムの決算期は3月31日で、通常4月上旬に決算発表を行っています。第3四半期の決算は2023年12月31日時点のものです。
主な事業
株式会社キューブシステムは、システムインテグレーション・サービス、システムアウトソーシング・サービス、プロフェッショナル・サービスの3つの事業を展開しています。金融機関向けのシステム開発や、証券取引所向けのシステム運用などが主な事業領域となっています。
今期の業績と利益率は?
今期の第3四半期では、売上高は133.6億円と前年同期比13.3%の増収となりました。営業利益は11.6億円と22.1%の増益、経常利益は11.7億円と22.6%の増益、親会社株主に帰属する四半期純利益は7.6億円と20.7%の増益で推移しています。これらの利益率の改善は、金融分野での受注拡大や生産性の向上などが寄与したものと考えられます。
売上・利益の推移
前述の通り、今期の第3四半期は前年同期比で売上高13.3%増、営業利益22.1%増、経常利益22.6%増、純利益20.7%増と、順調に増収増益となっています。過去3年の推移をみても、売上高は163.3億円(2023年3月期)、120.0億円(2022年3月期)、119.7億円(2021年3月期)と着実に増加しており、利益面でも同様に14.8億円(2023年3月期)、9.5億円(2022年3月期)、9.5億円(2021年3月期)と改善傾向にあります。
四半期連結貸借対照表について
株式会社キューブシステムの2023年12月末時点の四半期連結貸借対照表は以下の通りです。
資産の部
当第3四半期末の資産合計は128.7億円で、前期末比3.2億円増加しています。流動資産は95.8億円、固定資産は32.9億円となっています。流動資産の主な内訳は現金及び預金66.5億円、売掛金及び契約資産27.8億円となっています。
負債の部
当第3四半期末の負債合計は31.7億円で、前期末比2.4億円増加しています。流動負債は23.3億円、固定負債は8.4億円となっています。流動負債の主な内訳は買掛金8.8億円、未払費用7.2億円となっています。
純資産の部
当第3四半期末の純資産合計は96.9億円で、前期末比0.8億円増加しています。資本金は14.0億円、資本剰余金は14.9億円、利益剰余金は65.6億円となっており、自己資本比率は75.3%と高水準を維持しています。
ROAとROE
株式会社キューブシステムの2023年3月期のROAは7.9%、ROEは10.3%と、ともに前期から改善しています。これは、売上高や営業利益の増加に加え、自己資本比率が高水準で推移していることが要因と考えられます。今後も安定した収益性と財務体質を維持していくことが期待されます。
キャッシュフロー
2023年3月期の株式会社キューブシステムのキャッシュフローは、営業活動によるキャッシュフロー16.2億円、投資活動によるキャッシュフロー-6.1億円、財務活動によるキャッシュフロー-5.2億円となっています。手元現預金は67.5億円と、財務体質の健全性は高い水準を維持しています。
配当の支払額
株式会社キューブシステムは、2023年3月期の年間配当金を1株当たり42円とし、そのうち第2四半期配当金は23円、期末配当金は19円を支払いました。また、2023年12月期の第2四半期配当金は1株当たり15円となっています。安定的な配当政策を実施しています。
今後の展望
株式会社キューブシステムは、2026年3月期を目標年度とする中長期経営ビジョン「Vision 2026」の実現に向けて、ニアショア拠点の生産体制強化や事業拡大に取り組んでいます。デジタルトランスフォーメーション(DX)需要の高まりや、法改正対応のためのIT投資増加などを追い風に、今後も着実な業績拡大が期待できるでしょう。
編集部のまとめ
株式会社キューブシステムの2023年12月期第3四半期の決算は、増収増益となり、順調に推移しています。金融分野での受注拡大や生産性向上などで、売上高や各利益指標が前年同期比で二桁の増加率を記録しました。また、財務体質も健全で、安定した配当も行っています。今後も中長期的な成長が期待できる企業といえるでしょう。
株式会社キューブシステムの決算日や配当についてまとめました。
株式会社キューブシステムの決算日は3月31日で、通常4月上旬に決算発表を行っています。第2四半期の配当金は1株当たり15円、通期の配当金は過去3年平均で42円となっており、株主還元にも力を入れています。今後も安定的な業績と配当が期待できる企業といえます。