フェスタリアホールディングス株式会社(以下、フェスタリア)の直近の決算報告をお届けします。創造と進化を持続的に実践し、新しい価値を生み出し続ける企業であるフェスタリアは、市場環境の変化に適応し、着実な成長を遂げてきました。今回の決算では、売上高6,694百万円、経常利益108百万円と、前年同期比でそれぞれ4.9%、87.1%の増加を果たしました。
企業情報
企業名: フェスタリアホールディングス株式会社
証券コード: 27360
決算期: 2024年8月31日
フェスタリアホールディングス株式会社の決算日・決算時期(スケジュール)は?
フェスタリアホールディングス株式会社の決算期は8月31日です。毎年11月に本決算の決算短信と有価証券報告書を発表しており、7月に第3四半期の決算短信を公表しています。
主な事業
フェスタリアホールディングス株式会社は、宝飾品の製造販売を主な事業としています。リーズナブルな価格帯から高級ブランドまで、幅広いラインナップを提供しており、特に自社ブランド「Wish upon a star」が人気を集めています。また、海外事業にも積極的に取り組んでおり、台湾を中心にアジア市場での事業拡大を目指しています。
今期の業績と利益率は?
当第3四半期連結累計期間の業績は、売上高6,694百万円、営業利益122百万円、経常利益108百万円と前年同期比でそれぞれ4.9%、37.7%、87.1%の増加となりました。特に第3四半期連結会計期間では、店舗人員の戦力化やブライダルジュエリーの回復などにより、12.0%の大幅な増収を達成しました。利益率については、原材料価格高騰の影響を受けつつも、機動的な価格戦略の推進により、売上総利益率は前年同期並みを確保できています。
売上・利益の推移
過去3年間の売上高と利益の推移を見ると、売上高は6,378百万円、6,694百万円と着実に増加しています。一方で経常利益は、57百万円、108百万円と2年連続で増益を達成しており、収益力の向上が顕著になってきています。
四半期連結貸借対照表について
当第3四半期連結会計期間末の財政状態を見ると、資産7,163百万円、負債5,700百万円、純資産1,463百万円となっています。前連結会計年度末と比べ、資産は445百万円増加し、負債は390百万円増加しています。純資産は54百万円増加し、自己資本比率は19.9%となっています。
資産の部
資産の部では、現金及び預金が326百万円増加し、商品及び製品が165百万円増加するなど、全体としては増加基調にあります。
負債の部
負債の部では、短期借入金が470百万円増加し、支払手形及び買掛金も57百万円増加しているなど、概して増加しています。
純資産の部
純資産の部は、利益剰余金が44百万円増加し、為替換算調整勘定も8百万円増加するなど、全体的に増加傾向にあります。
ROAとROE
ROA(総資産利益率)は2.0%、ROE(自己資本利益率)は4.7%となっています。前期に比べ、ROAは0.7ポイント、ROEは1.0ポイントそれぞれ増加しています。これは、経常利益の伸び率が売上高の伸び率を上回ったため、収益性が改善されたことが要因です。
キャッシュフロー
当第3四半期連結累計期間のキャッシュ・フローについては、営業活動によるキャッシュ・フローが226百万円のプラスとなり、投資活動によるキャッシュ・フローは53百万円のマイナスとなっています。財務活動によるキャッシュ・フローは152百万円のマイナスとなり、現金及び現金同等物は326百万円増加しました。
配当の支払額
当期の年間配当金は1株当たり20円を予定しており、前期と同水準の配当を維持しています。株主還元の充実を図りつつ、今後の事業展開に向けた内部留保の確保にも配慮しています。
今後の展望
フェスタリアグループは、人的資本経営の実践を基軸に、「強みの進化」と「ビジネスモデルの再構築」に取り組むことで、持続的な成長を目指しています。特に、人材の確保・定着に向けた施策の強化や、OMO戦略等のデジタル化の推進、高価格帯商品の強化などに注力し、中長期的な企業価値向上を目指していきます。
編集部のまとめ
フェスタリアホールディングスは、常に新しい価値を生み出し続ける企業として、着実に成長を遂げています。今回の決算では、売上高、経常利益ともに増加し、収益性の改善も進んでいることがわかりました。今後は、優秀な人材の確保や顧客接点の拡大、デジタル化の推進など、様々な施策を通じて企業価値の向上に取り組んでいくことが期待されます。
フェスタリアホールディングス株式会社の決算日や配当についてまとめました。
フェスタリアホールディングスの決算期は8月31日で、毎年11月に本決算の決算短信と有価証券報告書を発表しています。また、7月に第3四半期の決算短信も公表しています。配当については、1株当たり年間20円を維持しており、株主還元と内部留保のバランスを取りながら、持続的な成長を目指しています。