旭化成株式会社の第133期第3四半期決算まとめ・決算の発表日はいつ?配当や決算日

四半期報告書
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

旭化成株式会社の最新の業績報告書を読んでみました。売上高が前年同期比で増加し、営業利益も堅調に推移しました。その一方で親会社株主に帰属する四半期純利益は△12%と減益となっています。それでも全体としては、強固な事業基盤を活かしつつ、各部門で着実な成長が続いている様子が伺えます。

スポンサーリンク

企業情報

企業名: 旭化成株式会社
証券コード: 34070
決算期: 2024年3月期

旭化成株式会社の決算日・決算時期(スケジュール)は?

旭化成株式会社の決算日は3月31日です。連結業績は年4回の四半期決算で開示されています。

主な事業

旭化成株式会社は、マテリアル、住宅、ヘルスケアの3つの主力事業を展開しています。マテリアル事業では合成樹脂やファイバー製品、住宅事業では注文住宅の建築請負や不動産事業、ヘルスケア事業では医療機器や医薬品などを手掛けています。これらの事業を通じて、社会に必要とされる製品やサービスを提供しています。

今期の業績と利益率は?

当期の連結業績は、売上高が前年同期比2.4%増の2兆641億円、営業利益は同15.0%減の985億円となりました。利益率としては、営業利益率は4.8%、経常利益率は4.4%、親会社株主に帰属する四半期純利益率は2.8%となっています。

売上・利益の推移

過去3年間の売上高は2兆円前後で推移し、営業利益も900億円前後の水準を維持しています。一時的に営業環境が厳しい局面もありましたが、全体としては安定した業績を上げ続けています。

四半期連結貸借対照表について

当第3四半期連結会計期間末の総資産は3兆6,507億円と、前連結会計年度末に比べて約1,968億円増加しました。負債も1兆8,690億円と約1,105億円増加しています。一方で、純資産は1兆7,816億円となり、自己資本比率は47.8%と健全な水準を維持しています。

資産の部

資産の主な増加要因は、現金及び預金が1,070億円、有形固定資産が309億円、受取手形、売掛金及び契約資産が307億円などの増加です。これらは事業活動の活発化を示しているといえます。

負債の部

負債の増加は、有利子負債が1,022億円、支払手形及び買掛金が232億円の増加によるものです。一方で、未払費用が225億円減少しています。

純資産の部

純資産は、配当金の支払があったものの、為替換算調整勘定が738億円増加したことなどから、前連結会計年度末に比べて863億円増加しています。この結果、自己資本比率は47.8%となっています。

ROAとROE

ROAは前年同期の5.5%から4.4%へ低下しましたが、これは主に業績の変動によるものです。一方、ROEは前年同期の4.1%から3.3%へ低下しています。これは利益率の低下と自己資本の増加が影響しているようです。今後は収益性の改善とともに、株主資本の効率的な活用が課題といえるでしょう。

キャッシュフロー

営業活動によるキャッシュフローは1,709億円の収入となり、前年同期に比べ1,697億円の増加となりました。これは税金等調整前四半期純利益が堅調に推移したことや、売上債権の減少などによるものです。一方、投資活動によるキャッシュフローは1,167億円の支出と前年同期に比べ867億円減少しました。これにより、フリー・キャッシュフローは542億円と大幅に改善されています。

配当の支払額

当期の配当金は、中間配当が1株当たり18円、期末配当も18円を予定しています。前期の年間配当36円から変わらず、着実な株主還元を行っています。

今後の展望

今後は、各事業の成長戦略をさらに加速化させ、収益力の向上に取り組む方針です。マテリアル事業では、中国市場の回復や価格転嫁による業績改善、住宅事業では海外事業の拡大、ヘルスケア事業では医薬品の新製品投入などが期待されています。全体として、持続的な成長を目指していくと見られます。

編集部のまとめ

旭化成株式会社は、マテリアル、住宅、ヘルスケアの3つの主力事業を軸に、安定した業績を維持しています。今期は一時的な減益があったものの、引き続き成長戦略を強力に推進しており、今後の業績拡大が期待されます。財務面でも、健全な財務体質を維持しながら、株主還元も継続的に行っていく姿勢が窺えます。旭化成株式会社の今後の動向にも注目していきたいと思います。

旭化成株式会社の決算日や配当についてまとめました。

旭化成株式会社の決算日は3月31日で、年4回の四半期決算を行っています。また、年間配当は中間配当と期末配当合わせて1株当たり36円を見込んでいます。配当性向は高くないものの、着実な株主還元を行っていることがわかります。今後も安定した経営と株主還元を続けていくことが期待されます。

タイトルとURLをコピーしました