ヤーマン株式会社の決算が発表されました。この企業は、高機能な美容機器や化粧品を製造・販売している会社です。この決算報告によると、売上高は25,604,894千円でしたが、コロナ禍の影響やため海外売上が減少したことから、前年同期比で27.6%減となりました。しかし、経常利益は2,071,365千円と減少したものの、依然として好調な業績を維持しています。
企業情報
企業名: ヤーマン株式会社
証券コード: E23829
決算期: 2024年4月期
ヤーマン株式会社の決算日・決算時期(スケジュール)は?
ヤーマン株式会社の決算日は4月30日です。第3四半期決算については、2024年1月31日時点での業績を公表しました。
主な事業
ヤーマン株式会社は、美容機器や化粧品の製造・販売を行っている企業です。主力製品は、光脱毛器、EMS美顔器、アイケア商品などの家電製品と、スキンケア化粧品などです。日本を中心に中国やアジア諸国など、世界各国で事業展開を行っています。
今期の業績と利益率は?
今期の業績は、売上高が25,604,894千円と前年同期比で27.6%減少しました。一方で、経常利益は2,071,365千円と、前年同期比で62.0%の減少となりました。利益率は、売上高経常利益率が8.1%となっています。コロナ禍の影響などを受けて、売上高と利益ともに減少しましたが、依然として高い収益性を維持しています。
売上・利益の推移
ヤーマン株式会社の直近3年間の売上高と経常利益の推移を見ると、2022年5月期は42,996,308千円の売上高と5,917,504千円の経常利益と過去最高を記録しました。しかし、2023年5月期は25,604,894千円の売上高と2,071,365千円の経常利益と大幅に減少しています。コロナ禍の影響などを受けて一時的な落ち込みがあるものの、長期的には sales向上と利益率の改善が期待できそうです。
四半期連結貸借対照表について
ヤーマン株式会社の2024年1月31日時点の四半期連結貸借対照表を見ると、資産は30,669,567千円、負債は4,781,645千円、純資産は25,887,921千円となっています。前期末と比べ、資産は309,958千円減少、負債は761,934千円減少、純資産は451,976千円増加しました。財務体質は安定しており、健全な経営状態が続いていると言えます。
資産の部
資産の部の主な変動は、現金及び預金が771,285千円増加、一方で受取手形、売掛金及び契約資産が291,740千円減少、商品及び製品が368,570千円減少しています。資産の安定的な推移が確認できます。
負債の部
負債の部の主な変動は、支払手形及び買掛金が488,631千円減少、長期借入金が456,000千円減少しています。有利子負債の削減が進んでおり、財務の健全性が高まっています。
純資産の部
純資産の部では、利益剰余金が444,227千円増加しています。親会社株主に帰属する四半期純利益の計上と配当金の支払いによるものです。自己資本比率は84.4%と高水準を維持しています。
ROAとROE
ヤーマン株式会社のROA(総資産経常利益率)は6.7%、ROE(自己資本当期純利益率)は4.5%となっています。前年同期と比べ、ROAは4.9ポイント、ROEは9.7ポイントそれぞれ減少しています。これは、売上高と利益が減少したことが主な要因です。ただし、依然として高い収益性を示しており、株主価値の向上に貢献しています。
キャッシュフロー
当第3四半期連結累計期間のキャッシュ・フローの状況は、営業活動によるキャッシュ・フローが2,191,402千円のプラス、投資活動によるキャッシュ・フローが572,098千円のマイナス、財務活動によるキャッシュ・フローが849,215千円のマイナスとなっています。全体としてはキャッシュ・ポジションが改善しており、健全な財務基盤が維持されています。
配当の支払額
ヤーマン株式会社は、2023年7月27日開催の定時株主総会において、1株当たり8.75円の期末配当を実施しました。また、2023年12月13日開催の取締役会において、1株当たり4.25円の中間配当を決議しています。1株当たりの配当金の合計は13.00円となっており、前期の10.75円から増加しています。株主還元の強化が図られています。
今後の展望
ヤーマン株式会社は、新型コロナウイルス感染症の影響による一時的な業績の落ち込みはあるものの、中長期的な成長を目指しています。2023年6月に発表した新・中期経営計画「Going Global Strategy」では、2027年度までに売上高700億円を目指しています。中国市場での販売強化や、新製品カテゴリの開拓など、さまざまな施策に取り組んでいきます。今後の業績回復と持続的な成長が期待されます。
編集部のまとめ
ヤーマン株式会社の決算は、コロナ禍の影響で一時的に業績が落ち込みましたが、長期的には高収益企業としての地位を維持しています。新製品の投入や中国市場における販売強化など、さまざまな施策に取り組んでおり、今後の業績回復と成長が期待できそうです。また、株主還元も強化されており、株主価値の向上にも取り組んでいます。ヤーマン株式会社の決算は、安定した経営基盤と成長性を示しているといえでしょう。
ヤーマン株式会社の決算日や配当についてまとめました。
ヤーマン株式会社の決算日は4月30日で、第3四半期決算は2024年1月31日時点の業績を公表しました。配当については、2023年7月27日の定時株主総会において1株当たり8.75円の期末配当を実施し、2023年12月13日の取締役会において1株当たり4.25円の中間配当を決議しています。株主還元の強化が図られています。