iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
「iGrow」は楽天証券・楽天銀行の残高や投資信託、NISA、iDeCoなど自分の資産をまとめて確認できる無料アプリです。年次配当金予想や資産推移グラフが自動で表示されるので、投資初心者でも“今いくら・今後いくら”がひと目で分かるのが魅力。長期積立の提案機能やニュースフィードもついており、スキマ時間にサクッと資産チェック&学びが完結します。
口コミは?
-
配当金と予測配当金が見られるようになり、さらに便利になりました。改善ありがとうございます!
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手抜群👍
-
SBIと併用していますが、見やすさはやはりiGrowが格別!
配当金の可視化、銀行やiDeCo残高の一元管理、そしてライバルアプリと比較した際の“見やすさ”を絶賛する声が多数。特に受取配当の年間予想はモチベーションが爆上がりするとの意見が多く、初心者だけでなく配当重視の投資家にも刺さっているようです。さらに楽天経済圏ユーザーにとって「証券×銀行×iDeCo」がワンタップで見られる安心感は大きく、資産確認のハードルをグッと下げてくれますね。
資産の“見える化”が神レベル
-
自分の資産の知りたいこと全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
日々の確認に便利で毎日使っています。グラフが分かりやすい!
-
業種別のグラフがあればさらに良いですね。今後の運用に役立てたいです。
投資家にとって「増えた?減った?」をリアルタイムで把握できるのは大きな武器。iGrowのカラフルな円グラフや推移チャートは、ポートフォリオの偏りチェックにも最適です。業種別グラフなど要望も出ていますが、現状でも“何にどれだけ投資しているか”を一瞬で把握できるのでポジション調整が格段にラクになります。
配当金管理でモチベUP
-
追加された配当金管理、待ってました!月単位で予測が見えるのが最高。
-
年間で配当金総額が分かるのはモチベーションが上がる!
-
配当利回りも表示できるようになると完璧なので次のアップデートも楽しみです。
キャッシュフロー重視派にとって“配当の見える化”は最大のご褒美。今後の受取額予測をチェックしながら「あと○万円で旅行に行ける!」と夢が膨らみます。利回り表示や取得単価別分析が入れば、より戦略的に高配当銘柄を組めそうですね。
ログイン認証は賛否、でも安全第一
-
セキュリティーも新しくなり、ログイン後も見やすくて使いやすいです。
-
顔認証でログインできるなら二段階認証はいらないかも?でも安全と引き換えなら納得。
-
ネイティブアプリなんだからFace IDで十分!とは思うけど、資産管理なので我慢。
大切な資産を守るうえで強固な認証は必須。ただ「iGrowとiSPEEDで別々に二段階認証が必要」という声も散見されます。頻繁に資産チェックする投資家ほど煩雑さを感じやすいので、今後のワンストップ認証統合に期待したいところです。
UI/UXの進化に期待
-
iPadの横画面にも対応してほしい!
-
会社ロゴが付いていて愛着が湧くけど、一部ETFにも付けてほしい。
-
夜に見ることが多いので、白い画面は少し負担…ダークモード希望!
資産アプリは“毎日触る相棒”。だからこそ画面回転やダークモードなど細かなUXが重要です。レビューを見る限り、楽天証券もアップデートのたびに改善しており、今後はタブレット最適化やロゴ追加、テーマ切替など“かゆい所”に手が届く進化に期待が高まります。
楽天経済圏とのシナジー
-
楽天ウォレットも表示できたら最高なんですが…楽天さんぜひ!
-
ポイントも含めて一目でわかると嬉しい。楽天経済圏で生きてるので。
-
証券×銀行×iDeCoがまとめて見られるのが便利で愛用しています。
投資だけでなく「ポイント投資」「楽天カード積立」など楽天経済圏をフル活用する人ほどiGrowの恩恵は大。将来的に楽天ウォレット(暗号資産)や楽天ポイント残高が統合されれば、楽天ユーザー最強の資産ダッシュボードになりそうです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、楽天証券ユーザーなら入れておいて損はありません。
理由は大きく3つ。まず「情報量」。証券口座、楽天銀行、iDeCoの残高がワンタップで確認でき、配当金の年間予想まで出るアプリは希少です。
次に「見やすさ」。カラフルな円グラフ、推移チャート、会社ロゴ表示などUIが直感的で、数字が苦手でも自分の資産を“イメージ”で把握できます。
最後に「モチベーション維持」。ミッション機能やトロフィーで資産形成をゲーム感覚に昇華。投資を継続するうえで“楽しい”は正義です。
とはいえ改善余地もあります。二段階認証が煩雑、iPad横画面未対応、ダークモード未実装などUX面の要望は多いですが、レビューを見る限りアップデート速度は速め。配当管理など実際に“ユーザーの声→実装”が行われているため、今後の機能追加にも期待できます。
投資信託の買付や積立設定までアプリ内で完結し、将来的には個別株の購入機能も予定されているとのこと。すべてが揃った暁には「楽天証券のメインアプリ」として覇権を取る可能性大。
総じて、楽天証券を利用中・これから口座開設予定の方にとっては“資産のハブ”となる存在。毎日の資産チェックや配当カレンダー代わりに、そして投資モチベーションを高める相棒としておすすめです。
編集部のまとめ
iGrowの口コミを総ざらいすると「資産の見える化」「配当金管理」「UIのわかりやすさ」に高評価が集中していました。特に配当予測機能は多くの投資家が絶賛。“お金が増える未来”を数字とグラフで見せてくれるので、長期投資を続ける原動力になるようです。
一方でログイン認証の煩雑さやタブレット最適化など、日常的に使ううえでの細かな不満も存在。しかし楽天証券はユーザーフィードバックを取り入れて着実にアップデートしているため、改善期待は高いというポジティブな空気感が漂っています。
「数字が苦手でもラフに資産チェックしたい」「配当金をモチベーションにしたい」「楽天経済圏をフル活用したい」そんな人にはピッタリのアプリと言えそうです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは「証券×銀行×iDeCo」を一元管理でき、配当金予測まで可視化する万能アプリ。見やすいUIと充実機能が高評価で、楽天ユーザーの資産ハブとして期待大。ログイン周りなど課題はあるものの、アップデートが早いので今後の進化にも注目です!
