iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
「iGrow」は、楽天証券の口座と連動して資産総額・推移・配当金予想まで一目で確認できる資産管理アプリです。NISAやiDeCo、楽天銀行残高もまとめて表示できるので、スマホひとつで“自分の全財産ダッシュボード”が完成。投資信託のスポット購入や積立設定もアプリ内で完結し、投資初心者でも直感操作でスタートできるのが魅力です。
口コミは?
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
SBIと併用していますが、アプリのお陰でやはり見やすさは格別!
複数の金融機関を使っている人でも「見やすさ」が高評価なのは心強いですね。資産総額や推移がパッと把握できるだけでなく、楽天銀行も含めた“家計全体の見える化”ができる点が人気ポイント。操作も直感的で、他社ツールと比較してもダッシュボードの整理が行き届いているという声が多く、投資初心者はもちろん、経験者のサブ管理アプリとして採用されているのがうなずけます。
資産管理機能の充実度
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
-
日々の確認に便利で毎日使っているが、iPadでの画面回転で180度回転に対応していない点は今感じてる最大の欠点
-
年間配当金予想(税抜き)は便利。他、資産の視覚化はありがたい。
投資家目線で見ると、iDeCoや楽天銀行まで一括管理できるのは大きな利点。毎日チェックする資産推移グラフや配当金予想は、モチベーション維持にも役立ちます。iPad対応や画面回転など細かな改善要望は出ているものの、機能面の充実度は総じて高評価です。
配当金管理が神機能
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!
-
配当金の管理が出来る様になったのは神アップデート、取得単価による利回りとかもわかる様になれば尚よし
-
年間で、配当金が総額でいくらになるのが分かるのは、モチベーションが上がる!
配当投資家にとって“受取額の見える化”は必須。iGrowは税引前後の年間受取予想を自動集計してくれるため、キャッシュフローの予測が圧倒的に楽になります。取得単価ベースの利回り表示が来ればさらに便利という声もあり、今後のアップデートにも期待が高まります。
セキュリティとログイン
-
セキュリティーも新しくなり、ログイン後も見やすくて使いやすいです。
-
顔認証でログインできるならば、2段階認証はいらないと思うのだけど
-
凄く便利で愛用しています。一点だけお願いです。iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
顔認証や2段階認証によりセキュリティ面は万全。ただし「毎回メール認証が面倒」という声も散見されるため、閲覧用モードなどの改善要望が上がっています。資金移動や注文時は厳重に、閲覧時はサッと開く――この住み分けが実現すれば、さらに使いやすいアプリになりそうです。
UI/UXとデザイン
-
とても使い易くて満足ですが、配当利回りの表示が欲しいです。
-
使いやすいアプリですが、iPadの横画面にも対応して欲しいです。
-
夜に見ることが多いので、白い画面は少し負担に感じます。
カラフルなロゴ表示やグラフが好評な一方、ダークモードやタブレット横画面対応を求める声も。UIの細部が磨かれれば、長時間チェックしても疲れにくい投資ダッシュボードとして定着しそうです。
注文・積立機能
-
使いやすい
-
これが初めてのアプリですが、自分が使う操作はほぼ出来そうなので星5です😊
-
投資信託の積立型にしたいのにやり方がよくわからない
スポット購入や積立設定がアプリ内で完結する点は高く評価されています。とはいえ「積立手順が分かりづらい」という声もあるため、チュートリアルや動画ガイドが充実すれば初心者のハードルはさらに下がるでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、楽天証券ユーザーなら入れておいて損はありません。
①資産の一元管理ができる
銀行・証券・iDeCo・NISAまで一括表示。これだけで“家計簿+投資管理”の時間が大幅短縮します。
②配当金の年間予想が見える
受取額と予測額を自動集計してくれるので、配当戦略の検証がラク。モチベーションが上がるという声が多数です。
③操作が直感的
投資初心者でもグラフを見れば状況がひと目で分かります。UIがシンプルなので、アプリ慣れしていない人にも優しい設計。
一方で「2段階認証が面倒」「iPad横画面非対応」「ダークモードが欲しい」など改善要望も。普段はサッと閲覧、注文や資金移動時だけ厳重認証、といったモード切替が実装されれば完璧に近づくはずです。
総合すると、セキュリティの堅牢さと利便性が高いレベルで共存しており、投資生活を効率化したい人に強くおすすめできるアプリと言えます。
編集部のまとめ
全体的に「見やすい」「資産がまとめて確認できる」「配当管理が優秀」といったポジティブな評価が大半を占めました。
マイナス面は主にログイン手間やUIの細部ですが、これは改善要望の域。多機能ゆえの“重さ”を指摘する声もありますが、証券アプリに求められる安全性とのトレードオフを考えれば許容範囲という意見も。
機能追加のスピードも速く、「神アップデート」と呼ばれた配当金管理のように、ユーザーの声を取り入れる姿勢が好印象です。今後はダークモードやiPad最適化、ETFロゴ追加など、細かなUX向上が期待されます。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
資産の一元管理と配当金予測で投資家の“知りたい”を一発表示。
見やすいUIと堅牢なセキュリティを両立しつつ、アップデートで着実に進化中。
楽天証券ユーザーならインストール必須の便利アプリです。
