iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
「iGrow」は、楽天証券と楽天銀行の口座残高をまとめて確認できる資産管理アプリです。株式・投資信託・iDeCo・NISAはもちろん、配当金の受取額や年間予想までワンタップでチェック可能。資産推移をグラフで眺めながら投資提案も受けられるので、初心者でも“今の自分”を把握しつつ長期運用を学べるのが魅力です。
口コミは?
-
非常に見やすくて良いです
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!
まず多かったのは「見やすい!」という感想。証券口座だけでなく楽天銀行やiDeCoまで一括表示されるので、アプリを開くだけで“お金の全景”がつかめるのは確かに便利です。また、配当金がグラフで可視化される機能も高評価。「予想額まで出るからモチベーションが上がる」という声には私も共感。数字だけでは実感しづらい配当が“あとどれだけ増えるか”見える化されるのはワクワクします。総じて「操作が直感的で初心者でも迷わない」とのコメントが多く、UI/UX面での満足度が高い印象です。
資産全体を“ぱっ”と把握できる
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
資産管理として年間配当金予想(税抜き)は便利。他、資産の視覚化はありがたい。
-
感覚的に見れるし、情報を把握しやすいです。
投資を続けるうえで“今いくら持っているの?”が瞬時に分かるのは本当に大事。評価額だけでなく現金やポイント残高、資産推移まで一覧化されるため「家計簿アプリいらず」と感じる人も。特にグラフ表示はシンプルながらインパクト大で、増減が目に見えるとモチベ維持にもつながります。
配当金管理が神アップデート
-
配当金の管理が出来る様になったのは神アップデート、取得単価による利回りとかもわかる様になれば尚よし
-
年間で、配当金が総額でいくらになるのが分かるのは、モチベーションが上がる!
-
追加された配当金管理、待ってました!!グラフと月単位、予測、分かりやすくて大変グッド👍
人気No.1機能と言っても過言ではないのが配当金管理。月別グラフで受取額を振り返りつつ、年間予想額まで確認できるため“配当生活”のイメージが鮮明になります。利回り表示や税引後計算など、さらなる細分化を求める声も多く、今後のアップデートが楽しみですね。
初心者フレンドリーな操作性
-
これが初めてのアプリですが、自分が使う操作はほぼ出来そうなので星5です😊
-
直感的に操作ができるので良いです。
-
自分の資産が見やすいですが。ただ、承認をもっと楽にしてほしいので☆4にしました。
初めて証券口座を持つ人でも迷わないよう、メニュー構成がシンプル。アイコンも大きく「次に押すボタン」が分かりやすいのが好印象です。ログイン周りの手間を指摘する声はあるものの、投資初心者にとって“まず使える”ハードルを下げてくれている点は評価できます。
今後のアップデートにも期待大
-
次のアップデートも楽しみにしています。
-
業種別のグラフがあればさらに良いですね。今後の運用に役立てたいです。
-
個別株も買えればなお良し
現状でも十分便利ですが、ユーザーからは「業種別のグラフ」「個別株の注文機能」「iPad横画面対応」など要望が続々。楽天側も“投資提案機能や株式注文を実装予定”と明言しているため、長く使うほど新機能を享受できそうです。成長途中のアプリだからこそ、フィードバック次第でどんどん化ける可能性大!
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、楽天証券ユーザーなら入れておいて損なしの一本です。
最大の魅力は「資産の全景をワンタップで把握できること」。証券口座・楽天銀行残高・iDeCo・NISAをまとめて確認できるので、朝の通勤時間にサクッと開けば“今日の資産状況”が即わかります。
さらに配当金管理機能が秀逸。月別グラフと年間予測が表示されるだけでなく、受取日のお知らせまで来るので「この銘柄はいつ入金?」が一目瞭然。配当派のテンションがぐっと上がります。
操作面では直感的なUIが初心者に好評。タブ切替やグラフ表示がシンプルなので、家計簿アプリしか使ったことがない人でも迷わず操作できるはずです。
気になる点はログインの二段階認証がやや煩雑なこと。iSPEEDと認証を共通化してほしいという声が多く、ここが改善されれば★5評価が一気に増えるでしょう。また外国株の数値ズレやiPad横画面未対応など細かな改善ポイントは残ります。
とはいえ無料でここまで多機能、しかも日々アップデート中ということを考えるとメリットの方が大きいのは間違いありません。楽天証券で資産を運用している、あるいはこれから始めたい人には強くおすすめできるアプリです。
編集部のまとめ
レビューを眺めると「見やすい」「配当金が楽しく管理できる」といったポジティブコメントが大半。楽天銀行やiDeCoとの連携で“お金の現在地”を一画面に集約できる点が多くのユーザーに刺さっています。
ネガティブ面はログイン認証の煩雑さと一部データ取得の遅延。しかし逆に言えば機能やUIそのものに対する不満は少なく、課題は技術的なチューニングに集中。今後のアップデートで解決される可能性が高いでしょう。
配当金管理の追加で評価が一気に上がった経緯を考えると、ユーザーからの要望をしっかり拾う開発スタンスも感じられます。今後も新機能が続々追加されるとのことなので、長期的に“育てていける”資産管理アプリとして期待大です。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
資産を一覧で把握できる利便性と、配当金管理の楽しさで高評価を集めている「iGrow」。
ログイン周りの不便さはあるものの、楽天証券ユーザーならとりあえず入れておけば日々の資産チェックがぐっとラクになります。今後のアップデートでさらに進化すること必至の注目アプリです!
