iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券と楽天銀行の資産を一元管理できる初心者向けの資産づくりアプリです。配当・分配・利金の受取予想や資産推移のグラフ、投資提案、FEEDでの経済ニュース配信など、毎日の資産確認が楽しくなる工夫が満載。口座連携で手間なく残高や評価額を確認できるので、まずはサクッと自分の資産を把握したい人にぴったりです。
口コミは?
-
他のアプリを使って管理をしていましたが、こちらのアプリでは口座と連動されていて管理がとても楽になりました。現状でもとても満足していますが、月別の評価損益や実現損益も確認ができるととても嬉しいです。
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。あと保有資産の一覧で持ち株に会社のロゴマークが付いているので愛着が持てる。
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
上記の口コミから分かるのは、「口座連携による一元管理」の便利さが多くのユーザーに評価されている点です。アプリを入れておけば複数の口座情報を別々に確認する手間が省け、視覚的に資産の全体像を把握できるため安心感につながっています。特に年金や銀行残高、iDeCoなど複数サービスを利用している人にとっては、資産の「見える化」が大きなメリットです。
一方で、月別の詳細な損益表示や機能追加の要望もあり、現状の基本機能に満足しつつも、より深い分析や表示の充実を期待しているユーザーが多いことも分かりました。今後のアップデートで細かな表示や利回り表示などが追加されれば、さらに支持が広がりそうです。
機能面の評判(投資家目線)
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!配当利回りも表示できるようになると完璧なので、次のアップデートも楽しみにしています。
-
配当金について見れるようになったので星5!
-
資産管理として年間配当金予想(税抜き)は便利。他、資産の視覚化はありがたい。
配当や予測配当が見られる点は投資家にとって大きな魅力。特に配当重視の投資家は、年間予想や実績を一望できることでポートフォリオの方針確認がしやすくなります。グラフや視覚化機能も「投資の成果が見える化」され、モチベーション維持に役立つとの声が多数です。
ただし、配当利回りの表示や取得単価ベースの利回りまで見たいという要望が強く、ここが改善されれば配当投資家にとってはさらに使い勝手が向上します。現状でも情報の質は高く、細部の表示強化で完成度が上がる余地があります。
使い勝手・表示周りの声(投資家目線)
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
凄く便利で愛用しています。一点だけお願いです。iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
-
セキュリティーも新しくなり、ログイン後も見やすくて使いやすいです。
画面の見やすさや資産推移の可視化は高評価で、日々のチェック用としての実用性が評価されています。iGrowとiSPEEDの認証を統合してほしいという要望は、利用者の利便性を高めるうえで改善効果が大きいポイントです。
また、セキュリティ周りが強化されたとの声もあり、安全性と使いやすさのバランスが取れている印象。ただし、ログインの手間や二重認証での不満も散見されるため、閲覧専用モードなどで生体認証のみを許容するとユーザー体験が向上するでしょう。
多言語・デバイス対応の要望(投資家目線)
-
アプリはかなり良く、操作も簡単ですが、英語に切り替えられないと使いにくいです。操作ボタンの言語を英語に変更できるオプションがあるとありがたいです。
-
iPadで使用しています。横向き表示にも対応していただきますようお願いします。
-
使いやすく重宝してます。 楽天ウォレットも表示できたら、もう最高なんですが、、、楽天さん是非お願いいたします。
国際的なユーザーや英語慣れした投資家からは多言語対応の要望が上がっています。英語UIがあると海外株や英語メディアを活用している人にとって敷居が下がるため、将来的な拡張性として検討の価値ありです。
またiPadの横画面対応や外付けキーボード対応は、長時間の閲覧や分析をするユーザーにとって重要な改善点。楽天ウォレットなど関連サービスの統合表示を望む声もあり、楽天経済圏で資産をまとめたいユーザーにとっては機能拡張が歓迎されます。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、iGrowは「まず資産全体を把握したい」「配当や受取予想を手軽に確認したい」初心者〜中級者におすすめできるアプリです。
資産の一元管理、グラフによる推移表示、配当の予測表示など、日々の資産チェックに必要な機能が揃っており、口座連携の恩恵で手間なく残高確認が可能です。特に楽天証券と楽天銀行を両方利用している人にとっては、アプリ一つで主要な情報がまとまる点が最大の魅力でしょう。
ただし、いくつか留意点もあります。ログイン時の追加認証や動作のもたつき、iPad横向き・外部キーボードへの非対応といった使い勝手面での不満が報告されています。これらは日常的にアプリを使うユーザーにとってストレス要因になり得るため、もし頻繁に詳細な分析を行いたい上級者であれば、iSPEEDなど他アプリと併用するのが現実的です。
一方で、配当関連や年間予想を重視するユーザーには評価が高く、今後配当利回りの詳細表示や取得単価ベースの利回りが追加されれば、配当投資家にとってほぼ完璧なツールになる可能性があります。
総合的には、「毎日の資産確認をシンプルにしたい」「楽天経済圏で口座をまとめている」方にはまず試してほしいアプリです。ログイン周りやデバイス対応が改善されれば、さらに多くのユーザーにとって欠かせない存在になるでしょう。
編集部のまとめ
iGrowは「見やすさ」と「口座連携」による利便性が強みのアプリです。
口座を一元管理できることで、複数サービスを利用するユーザーの日常的な資産チェックが非常に楽になります。配当・分配・利金の予測表示や資産推移グラフといった機能は投資のモチベーション維持に役立ち、多くのユーザーがその利便性を高く評価しています。
一方で、ログインの追加認証やiPadの横画面対応、英語表示などの要望も多く、これらは今後の改善ポイント。特に使い勝手に直結する認証周りの簡易化やデバイス対応が進めば、利便性はさらに向上します。
総じて、現状でも資産の「見える化」を求めるユーザーには十分おすすめできるアプリであり、アップデート次第でさらに評価が高まるポテンシャルを持っています。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは口座連携による一元管理、配当予測や資産推移の可視化が評価されています。
ログイン周りやiPad対応、言語オプションなど改善要望はあるものの、日常の資産チェックを手軽にしたい人や配当を重視する投資家にはまず使ってみてほしいアプリです。今後の機能拡充に期待できる、実用的なツールと言えるでしょう。
