iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券の口座と連携して、NISAやiDeCo、楽天銀行の預金まで含めた資産を一目で確認できるアプリです。配当・分配・利金の予測表示や資産推移グラフ、投資提案やトウシルなどのニュース機能も備え、初心者でも続けやすい設計になっているのが魅力。直感的に資産の状況を把握できるので、日々の確認ツールとして使いやすいのが特徴です。
口コミは?
-
資産の確認だけならiGrowが見やすいので大体こちらを利用させていただいています。
-
アプリはかなり良く操作も簡単ですが、英語表示の選択肢がなく使いにくいので英語対応があると助かります。
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。
多くのユーザーがまず挙げるのは「見やすさ」と「口座連携による管理の楽さ」です。資産全体をざっと確認したいときにサッと見られる点が評価されており、楽天証券や楽天銀行とまとめて管理できる安心感が支持されています。また、英語対応を望む声もあり、海外ユーザーや英語慣れしている方には改善要望が出ています。全体としては使い勝手の良さを評価する声が多く、細かな改善希望はあるものの日常的な資産確認ツールとして高評価を得ている印象です。
配当・収支管理について
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!配当利回りも表示できるようになると完璧です。
-
配当金の管理が出来る様になったのは神アップデート、取得単価による利回りとかもわかる様になれば尚よし。
-
資産管理として年間配当金予想(税抜き)は便利。他、資産の視覚化はありがたい。
配当関連の機能追加に対する好意的な反応が目立ちます。年間の受取予想やこれまでの配当履歴が見られることで、受取見込みを把握しやすく投資モチベーションの向上にもつながっている様子です。ユーザーからはさらに配当利回りや取得単価ベースでの利回り表示など、より詳細な指標を求める声も多く、今後のアップデートで実装されれば配当投資家にとって更に強力なツールになりそうです。現状でも配当管理機能は高評価で、投資判断やシミュレーションに役立つと感じている人が多いです。
表示・UI・iPad対応
-
非常に見やすくて良いです。
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
使いやすく重宝してます。楽天ウォレットも表示できたら、もう最高なんですが、、、楽天さん是非お願いいたします。
UIの見やすさや資産の可視化を評価する声が多数あります。一方でiPadの横向き対応や画面回転(180度)に関する要望も根強く、タブレットで使うユーザーからは改善希望が上がっています。また、楽天ウォレットや外貨定期、ポイントなど連携対象を増やしてほしいという声もあり、表示対象の拡充が期待されています。現状のデザインは高評価ながら、利用環境に応じた表示改善でさらに満足度が高まる余地があります。
認証・ログインまわり
-
凄く便利で愛用しています。一点だけお願いです。iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
-
直感的に操作ができるので良いです。ただ毎回メール認証が必要なのはとてもストレスです。
-
消して、もう一度認証で入れば使えます。(ログイン時の不具合からの対処として)
多くのユーザーが利便性と安全性の両立を望んでいます。アプリ自体は使いやすいと評価されつつも、iGrowとiSPEEDで別々に認証が求められる点や、毎回のメール認証・追加認証で手間取る点に不満があります。生体認証(Face ID/Touch ID)のみで閲覧専用に簡略化できれば良いという意見が目立ち、セキュリティを保ちながらもユーザー体験を向上させる施策が期待されています。ログイン周りの安定化は満足度向上の鍵になりそうです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、iGrowは「資産の全体像を手軽に把握したい」人には非常におすすめのアプリです。
日々の値動きよりも長期的な資産推移や配当の見込みを重視するユーザーに向いており、NISAやiDeCo、楽天銀行の預金などをまとめて確認できる点は大きな利点です。
特に配当・分配・利金の予測表示や年間受取額の表示は、配当投資を行っている人や受取見込みを把握したい人にとって便利な機能で、モチベーション維持にも役立ちます。
ただし、注意点もあります。ログインや認証の手間、iPadの横向き表示や画面回転の未対応、海外株表示の一部不整合や反映遅延など、改善を望む声も一定数あります。これらは日常利用でのストレスにつながるため、特に複数アプリを併用している人やタブレットでの利用を想定している人は、現状の仕様を確認した上で導入を検討するのが良いでしょう。
機能面では今後のアップデートでさらに強化される余地が大きく、配当利回りの計算や表示対象の拡張、認証の一元化などが実装されれば「管理の万能ツール」に近づくと思われます。
総じて、日々の資産確認や配当管理、長期運用の見える化を重視する投資家にはまず試して損はないアプリです。使いやすさと分かりやすい表示が魅力なので、楽天証券口座をお持ちの方は一度インストールしてみる価値があります。
編集部のまとめ
ユーザーの声を総合すると、iGrowは「見やすさ」と「口座連携」による管理のしやすさが高く評価されています。
配当や予測配当の表示追加は好評で、年間受取見込みが一目で分かる機能は投資のモチベーション向上にもつながっているようです。UIや資産推移グラフの分かりやすさは評価ポイントですが、ログイン周りの煩雑さや認証の重複、iPad表示や一部表示の不整合など改善してほしい点も明確に挙がっています。
編集部としては、現状は「資産の可視化ツール」としては優秀で、日常のチェック用にはとても便利だと判断します。とはいえ、より快適に使うためには認証の簡略化、タブレット対応、外国株表示の精度向上などが今後のアップデートで実現されることを期待します。
アップデートで要望が反映されれば、さらに幅広いユーザーにとって欠かせないツールになる可能性が高いです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは「見やすさ」「口座一括管理」「配当予測表示」が魅力の資産管理アプリです。ログイン周りや表示対応など改善点はあるものの、日常の資産確認や配当管理ツールとしては非常に使いやすく、楽天証券ユーザーならまず試す価値があります。
