iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券の保有資産をシンプルに見せてくれる資産管理アプリです。NISAやiDeCo、楽天銀行の預金などをまとめて一目で確認でき、配当・分配・利金の受取予想やこれまでの受取実績もチェック可能。初心者向けの投資提案やグラフ表示で資産づくりの進捗を実感しやすく、日々の資産確認がラクになる設計です。
口コミは?
-
資産の確認だけならiGrowが見やすいので大体こちらを利用させていただいています。
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!
まず目立つのは「見やすさ」と「一元管理の便利さ」についての高評価です。口座や資産を一覧で見渡せるため、日常的なチェックに向いているという声が多く、特に楽天証券と楽天銀行を併用しているユーザーからは「これ一つで管理できて助かる」との意見が目立ちます。配当の予測機能に関しても、実装を歓迎する声が多く、今後の機能拡充に期待するポジティブな反応が見られます。使い勝手の面で満足しているユーザーが多く、資産を直感的に把握したい人には合いそうです。
資産管理の使い勝手
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
資産合計の表示設定でiDeCoと楽天銀行預金が表示されるのは便利です(※ただし設定の不具合を指摘する声もあり)。
-
資産推移や配当予想など、視覚的に確認できるグラフ表示がありがたいです。
投資家目線では、資産全体の把握のしやすさがiGrowの大きな強みです。保有銘柄の一覧や総合的な推移グラフにより、日々の増減や長期的なトレンドを感覚的に掴めるため、忙しい人でも短時間で状況確認ができます。特に配当や受取予想を含めた「収益の見える化」は、インカムゲイン重視の投資家にとって有益です。ただし、設定が勝手に外れるといった表示の不一致や、銀行残高の二重計上などの課題が指摘されており、正確性を求める投資家はアップデートの改善状況をチェックしたほうが安心です。
認証・ログインについて
-
Face ID認証を設定しているのに毎回メールで追加認証があるのは不便。認証の一本化を期待します。
-
iGrowとiSPEEDでそれぞれ認証が必要で煩わしいので、認証を共通にしてほしいです。
-
ログイン後にロードが続いてしまい使えないことがあるため、安定性の改善を望みます。
セキュリティ周りについてはユーザーの期待値が高く、利便性と安全性のバランスで意見が分かれています。Face IDや生体認証を設定してもメール認証が毎回入る点に不満があるという声が多く、アプリ単体で完結する形やパスキー/MFAの導入を望むユーザーが目立ちます。一方でセキュリティ強化自体を支持する声もあり、開発側には「使いやすさを損なわない安全な認証設計」を求める声が強い印象です。ログインの安定性改善は即効性のある改善項目として重要でしょう。
配当・利回り関連の評価
-
配当金の画面が表示されるようになったので、とても便利になりました。
-
年間配当金予想(税抜き)が見られるのは資産管理に役立ちます。
-
配当金と予測配当金が見えるようになり、配当利回り表示が追加されれば完璧です。
配当や分配の可視化はiGrowの魅力のひとつで、配当収入を重視する投資家から高評価を得ています。年間予想額やこれまでの受取額が一覧で確認できるため、インカムゲインの計画が立てやすく、モチベーション維持にもつながるとの声が多いです。ただし「翌年の予測が表示されない」「配当利回りが見たい」といった要望も根強く、配当関連機能をさらに充実させれば配当投資家にとって不可欠なツールになり得るでしょう。
表示・連携・デバイス対応
-
iPadで使用しています。横向き表示や180度回転に対応してほしいです。
-
保有資産の一覧で会社のロゴが付いているのが良い。ETFなども対応してほしい。
-
楽天ウォレットやポイント、外貨定期なども連携できたらさらに使い勝手が上がります。
マルチデバイス対応や外部サービスとの連携に期待するユーザーが多いのも特徴です。iPadでの横表示やキーボード接続時の不具合、外貨定期や楽天ウォレット、ポイントの未表示といった点は、楽天経済圏で資産をまとめているユーザーにとって改善要望の上位に挙がります。視認性やアイコン表示など細かなUIの好感度は高く、対応が進めばより幅広いユーザー層の満足度を上げられるはずです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
総合的に見て、iGrowは「日常的な資産確認をシンプルに済ませたい人」に強くおすすめできます。
特に楽天証券と楽天銀行を使っているユーザーにとっては、口座連携で保有状況をまとめて確認できる点が魅力です。グラフ表示や配当の受取予想など、資産づくりのプロセスを実感できる機能も揃っており、初心者が投資の全体像を掴むのにも役立ちます。
ただし現時点では認証の煩雑さ(Face IDを設定しても都度メール認証が入る等)や、iPadの横表示・一部データの未連携、まれに表示の不一致やログインの安定性といった課題が報告されています。高度な売買機能や細かい分析を求める上級者には物足りなさがある一方、資産の「見える化」と日常の管理を重視する人には十分魅力的です。
改善ポイントが解消されれば、より多くのユーザーにとってメインの資産管理アプリになれる可能性があります。まずは無料で使える範囲で日常確認の利便性を試してみて、認証や表示の安定性が改善されるかアップデート情報をチェックするのが現実的な使い方と言えるでしょう。
編集部のまとめ
ユーザーの声を総合すると、iGrowは「見やすさ」と「一元管理」が最大の強みである一方、認証周りや表示の安定性、デバイス対応といった改善点も明確です。
ポジティブな点としては、配当・利金の受取予想や資産推移グラフが好評で、日常の資産確認ツールとしての評価は高めです。特に楽天サービスを複数利用している人には便利で、口座連携による省力化が支持されています。
ネガティブな点は主に運用面よりもUI/UXや連携・認証の実装に関する不満で、頻繁な追加認証やログイン時の長時間ロード、iPad横表示の未対応などはユーザー体験を損ねています。これらが改善されれば、初心者から中級者まで幅広くおすすめできるアプリになるでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは資産の「見える化」と配当予想の機能で日常管理がラクになる一方、認証の煩雑さや一部表示の不一致、デバイス対応の改善が課題です。
総じて、楽天の口座をまとめて管理したい人や配当を重視する投資家にはまず試してほしいアプリです。今後のアップデートでさらに使いやすくなる期待大です。
