iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券が提供する資産管理アプリで、NISAやiDeCo、楽天銀行の預金などを一画面で確認できるのが魅力です。配当・分配・利金の受取予想やこれまでの入金履歴を表示し、グラフで資産の推移を見える化。初心者向けの投資提案や投資信託の注文・積立設定も可能で、資産づくりの過程を実感しながら手軽に管理できる設計になっています。
口コミは?
-
他のアプリを使って管理をしていましたが、こちらのアプリでは口座と連動されていて管理がとても楽になりました。
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!
実際のユーザーからは「口座連動で管理が楽になった」「資産が見やすい」といった素直な好評が多く寄せられています。特に資産の一覧性や推移のグラフ、配当の予測表示など、日々の資産確認を短時間で済ませたい投資家にとってはとても助かるポイントのようです。一方で細かいデータ確認時にブラウザへ誘導される点や認証の手間などの指摘もありますが、基本的な「見やすさ」や「口座情報との連携」は高評価を受けており、資産管理アプリとしての完成度は十分に感じられます。これからのアップデートでさらに細かな不満が潰されれば、より多くのユーザーに刺さるアプリになるでしょう。
操作性と使い勝手
-
使いやすく重宝してます。楽天ウォレットも表示できたら、もう最高なんですが、、、楽天さん是非お願いいたします。
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。
-
直感的に操作ができるので良いです。
投資家目線では、日常的に使いやすい操作感は何より重要です。iGrowは資産一覧や推移グラフが直感的で、短時間でポートフォリオの状況を把握できる点が評価されています。楽天証券と楽天銀行の資産をまとめて見られる点も便利で、口座間の資産移動や全体の資産配分を俯瞰するには最適です。欲を言えば楽天ウォレットやポイント残高など楽天経済圏の他サービス連携が進めば、より一層「楽天で完結」する資産管理が可能になります。UI自体はシンプルで導線が分かりやすいので、初心者から中上級者まで使い勝手に満足できる設計といえます。
認証・ログイン周りの評価
-
アプリは操作が簡単で良いが、英語への切替がなく使いにくい。操作言語を変更できるようにしてほしい。
-
iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
-
ネイティブアプリなんだから顔認証できれば十分でしょうよ。しかもiGrowとiSpeedでそれぞれメール認証させられるから余計にイラっとする。
セキュリティは重要ですが、利便性とのバランスも大切です。投資家の声を見ると、Face IDや生体認証を設定しているにも関わらず、追加でメール認証が求められる場面が多く「煩わしい」と感じている方が少なくありません。またiGrowとiSPEEDで別々の認証が必要になる点も不満の一つです。投資家としては、強固なセキュリティを維持しつつも、パスキーやMFAの統合、アプリ間での認証共有などで操作性を高めてほしいと期待しています。運営側の将来的な改善が望まれます。
配当・資産可視化機能について
-
年間の配当金額等はわかるのが良い。配当が出ている銘柄だけ一覧で見れたりするとさらに良くなるなと思います。
-
資産管理として年間配当金予想(税抜き)は便利。他、資産の視覚化はありがたい。
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。配当利回りも表示できるようになると完璧です。
配当や利金の予測表示はiGrowの大きな強みです。保有銘柄ごとの年間予想やこれまでの受取状況が把握できることで、中長期の収益計画を立てやすくなります。投資家としては、さらに配当利回りの表示や配当が出る銘柄だけを抽出する一覧表示、月別・銘柄別の実現損益表示などが追加されれば、配当戦略の立案に便利です。現状でも配当の見える化は投資モチベーション向上に役立つため、今後の機能拡張に期待が高まります。
他サービス連携とマルチデバイス対応
-
iPadで使用しています。横向き表示にも対応していただきますようお願いします。
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
-
保有資産の一覧で持ち株に会社のロゴマークが付いているので愛着が持てる。一部ETF等はロゴが付いていないものもあるので対応されると嬉しいです。
複数サービスとの連携やデバイス対応は使い勝手に直結します。ユーザーからは「楽天銀行やiDeCoの残高が見られるのは便利」という声があり、全体の資産把握に役立つとの評価があります。一方でiPadの横画面未対応や外貨定期の未表示、純正キーボード装着時の不具合などデバイス周りの細かな不具合が指摘されています。投資家としては、デスクやタブレットでの閲覧も快適に行えるよう、レスポンシブ対応や外貨建て商品の取り込み、より広範な楽天サービスとの統合を望みます。ロゴ表示など細部のUX改善も好印象につながります。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
総合的に見て、iGrowはおすすめできる資産管理アプリです。
まず「見やすさ」と「口座との連携」が非常に優れており、日々の資産チェックを手軽に行いたい投資家には最適です。特に配当・分配・利金の予測表示や資産推移のグラフは、長期投資のモチベーション維持に役立ちます。
一方で現状ではいくつか改善してほしい点もあります。認証が煩雑でアプリ間で共通化されていない点、iPad横表示や外貨建て商品の一部が反映されない点、詳細データを確認する際にブラウザに遷移して再認証が必要になる点などは使い勝手を下げる要因です。しかしこれらは機能改善やセキュリティ設計の見直しで解消可能なものが多く、既にユーザーの声として明確に上がっている点でもあります。
総じて、初心者から中級者の投資家が日次の資産管理や配当予測を手軽に行うには非常に有用なツールです。高度な売買や細かい分析を主目的とするならiSPEEDなどの併用も検討すべきですが、資産の「見える化」と「管理の簡便さ」を重視するなら、まず試して損はないアプリだと感じます。将来的な認証改善や多様な連携機能の追加が進めば、さらに万人に勧めやすいサービスになるでしょう。
編集部のまとめ
編集部としては、iGrowは「資産の見える化」と「配当管理」に強みのあるアプリと評価します。
多くのユーザーが口座連携による一覧表示の便利さと、配当予測の導入によるモチベーション向上を評価しており、日常の資産管理ツールとしての完成度は高いと言えます。
ただし認証やデバイス対応、外貨や一部サービス連携の不足といった改善要望も多く挙がっており、これらが解消されればさらに利便性は向上します。運営がユーザーの声を取り入れて機能強化を進めれば、投資初心者から中級者まで幅広く支持されるアプリに成長する余地が大きいです。
まずは「見やすさ」を体感しつつ、不便な点はフィードバックとして送ることで、今後の進化に期待したいところです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは口座連携による一括管理、配当の見える化、使いやすい資産推移表示が魅力です。
認証や一部表示の改善は課題ですが、日常の資産管理を手軽に行いたいならまず試す価値ありのアプリです。
今後のアップデートでさらに良くなることを期待したいですね。
