iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券が提供する資産管理アプリで、NISAやiDeCo、楽天銀行の預金をまとめて一目で確認できます。配当・分配・利金の受取額や年間予想が見られ、グラフ表示や投資提案で初心者でも続けやすい作り。資産の「見える化」に重点を置いた、気軽に資産管理できるフレンドリーなツールです。
口コミは?
-
わざわざ他の証券会社から移し替える程度には優秀なアプリ
-
資産の確認だけならiGrowが見やすいので大体こちらを利用させていただいています
-
管理がとても楽になりました。口座と連動されているのが助かります
ユーザーの声を見ると、まず「見やすさ」と「口座連携による利便性」を評価する声が多いです。特に保有資産の一覧やグラフで資産推移が直感的に把握できる点が支持されており、日々のチェック用アプリとして定着している印象を受けます。一方でブラウザへの遷移や追加認証の手間を挙げる声もあり、アプリ単体で完結してほしいというニーズが強く出ています。全体としては「普段使いの資産確認アプリ」としての評価が高く、細かい操作や追加機能を期待する層も多いようです。
主要な利点
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!
-
配当金について見れるようになったので星5!
-
年間配当金予想(税抜き)は便利。資産の視覚化はありがたい。
投資家目線では、配当関連の見える化が大きな魅力です。年間受取予想や実績が一覧で把握できることで、インカム投資の運用計画が立てやすくなります。特に高配当銘柄を意識する投資家にとっては、配当の予測表示があるとモチベーション維持や銘柄選定に役立ちます。加えて資産推移のグラフ表示があるため、長期での増減を視覚的に確認できるのは非常に有益。配当利回りや業種別の集計など、さらに細かい分析機能が追加されれば、個人投資家にとって頼れるパートナーになり得るでしょう。
使い勝手とログイン体験
-
Face IDで認証しているのに毎回メールで認証するのはストレス。生体認証と共通にしてほしい。
-
iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
-
直感的に操作ができるので良いです。ただ毎回メール認証が必要なのはとてもストレスです。
セキュリティと利便性のバランスは多くのユーザーが気にしている点です。生体認証(Face ID/Touch ID)を有効活用しつつ、アプリ同士で認証を共有してほしいという要望が目立ちます。ログイン時に追加認証やメール認証が頻繁に発生すると、日常的な確認が面倒になりがち。投資情報はタイムリーさが重要なので、素早く安全にログインできる仕組みは今後の改善点として優先度が高いでしょう。信頼性を保ちながら、もっとシームレスな認証体験を提供できれば、アプリの満足度はさらに上がるはずです。
機能面での評価(チャート・連携)
-
個別チャートを見るにはブラウザを開かなきゃいけない。ニュースも不便になった、前の方が断然良かった
-
保有資産の一覧で持ち株に会社のロゴマークが付いているので愛着が持てる
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
投資家の視点では、アプリ内で完結するチャートやニュースの表示は重宝されます。現在は個別チャートや詳細を閲覧する際にブラウザに遷移する仕様があり、ここをネイティブに統合してほしいという声が多いです。一方で、口座や銀行残高、iDeCoの表示といった連携面は好評で、資産を一元管理できる点は大きなメリット。会社ロゴの表示など細かいUXも好評で、視認性や愛着を高めている点は評価できます。今後は外国株の集計精度やチャートのネイティブ表示などが改善されれば、さらに信頼できるツールになります。
信頼性と反映速度
-
非常に見やすくて良いです。少し前から反映されなくなりましたが、サクッと資産状況確認したいので早めに直してほしい。
-
認証画面でグルグル回ってログイン出来ない事が多すぎる。頻繁に固まる。
-
海外株の表示が食い違っていることがある。外国株の表示は信用できない。
データの反映遅延や表示の不一致は投資家にとって重大な不満点です。特に外国株の集計数値が個別ページとサマリーでずれると信頼性が損なわれますし、ログインや読み込みで止まる問題は日常利用の阻害要因になります。運用面では、正確でタイムリーなデータ提供が必須なので、こうした不具合の早期対応が求められます。反映や認証の安定性が改善されれば、アプリの評価はぐっと上がるはずです。
対応端末・ユーザー体験の細部
-
iPadで使用しています。横向き表示にも対応していただきますようお願いします
-
純正のキーボードをつけている時には使えません。iPadでの画面回転で180度回転に対応していない点は最大の欠点
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
投資家にとってデバイス対応は利用頻度に直結します。特にiPadでの横向きや180度回転、外付けキーボード対応などの細かいUX改善は、長時間使うユーザーの満足度を左右します。既に「見やすい」という高評価がある一方で、タブレットでの不具合や表示制限が残っているため、これらの対応が進めばさらに快適に使えるようになります。マルチデバイスでの一貫した体験は、投資管理アプリとしての完成度を高める重要なポイントです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、iGrowは「日常的に資産を確認したい人」や「配当・受取予想を重視する投資家」に特におすすめです。
まず、口座と連携した資産一覧やグラフ表示、配当の年間予想など、資産の見える化機能は非常に使いやすく、モチベーション維持や長期投資の管理に役立ちます。資産管理を手軽に始めたい初心者にも分かりやすく、トロフィーやミッションで楽しみながら続けられる仕組みも魅力です。
ただし、注意点もあります。ログイン時の追加認証やアプリ間での認証分離、ブラウザ遷移が必要な場面、iPadでの画面回転や一部表示の不整合など、日常運用での小さなストレスが報告されています。特にセキュリティ強化のためのメール認証が頻繁に求められる点は、利便性を下げている要因です。
総合的には「資産確認・配当管理の基本機能が優れている」一方で、「より快適に使うための安定性とネイティブ機能の拡充」が望まれる、という位置づけです。すでに楽天証券と楽天銀行を利用して一元管理したい人や、配当の見える化を重視する投資家には試す価値があります。将来的に認証の簡素化やチャートのネイティブ表示、外国株の表示精度向上などが進めば、さらにおすすめ度は高まるでしょう。
編集部のまとめ
iGrowは「見やすさ」と「口座連携」に強みがあり、配当・受取予想や資産推移のグラフ表示は多くのユーザーから高評価を得ています。
日常的に資産をチェックしたい人や、配当を重視したポートフォリオ運用を行う投資家にとって、iGrowは使いやすいツールと言えます。UIの配慮やロゴ表示といった細部の工夫も好印象です。
一方で、認証周りの手間やブラウザ遷移、iPadでの表示や外国株の数値ズレなど、改善してほしい点も散見されます。これらが解消されれば、より信頼性の高い資産管理アプリとして多くのユーザーに支持されるはずです。現状は「使いやすさ重視の資産確認アプリ」として十分おすすめでき、今後のアップデート次第でさらに魅力が増すでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは資産の見える化や配当の予想表示など、日々の資産管理を楽にする機能が充実しており、多くのユーザーから「見やすい」「管理が楽になった」と評価されています。
認証や一部表示の改善が進めば、さらに使い勝手の良いアプリになるでしょう。
