iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券が提供する資産管理アプリで、NISAやiDeCo、楽天銀行の残高と合わせて保有資産を見やすく表示してくれます。配当・分配・利金の受取予想やこれまでの受取額の確認、資産推移のグラフや投資提案機能も搭載。初めての方でも直感的に使えるUIで、日々の資産チェックを手軽に行えるのが魅力です。
口コミは?
-
わざわざ他の証券会社から移し替える程度には優秀なアプリ
-
資産の確認だけならigrowが見やすいので大体こちらを利用させていただいています。
-
アプリはとても良く操作しやすいですが、英語表示の切り替えがないため使いにくいです。操作用の英語表示オプションをお願いします。
全体として、iGrowは「見やすさ」と「口座連携による一元管理」が高評価を得ています。特に資産の一覧性やグラフ表示に関してはユーザー満足度が高く、資産確認だけを手早く行いたい人にはぴったりという声が多いです。一方で多言語対応の要望や、より詳細な連携(例:楽天ウォレットや外貨定期など)を求める声もあり、国際ユーザーや楽天経済圏を幅広く活用している人には改善点が見受けられます。総じて「日常的な資産管理用アプリ」としての完成度は高く、細かい機能拡充を望む層が多い印象です。
投資家の声:ログインと認証の使い勝手
-
凄く便利で愛用しています。一点だけお願いです。iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
-
直感的に操作ができるので良いです。ただフィッシングに引っかかった人が原因か分からないが、毎回メール認証が必要なのはとてもストレスです。
-
アプリの内容はいいがボタンが反応せずIDとパスワードが保存できない。生体認証も働かない。早急に修正してほしい。
投資家目線では「セキュリティと利便性のバランス」が重要です。iGrowは生体認証に対応している点で安心感はあるものの、アプリ利用時やブラウザ連携での追加メール認証が頻繁に発生するとの声が目立ちます。毎回の追加認証やログインの不安定さは日常利用のハードルになり得るため、認証統合(iGrowとiSPEEDの共通化)やパスキー、よりスムーズなMFA導入を望むユーザーが多いようです。運営が認証フローを改善すれば、リピート利用率は更に上がるでしょう。
投資家の声:配当・予測機能について
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!配当利回りも表示できるようになると完璧です。
-
配当金について見れるようになったので星5!
-
よくある管理アプリだが、配当金の予想が出るのは良いところだと思う。
配当や分配の見える化はiGrowの大きな魅力で、投資家からは非常に好評です。予想受取額やこれまでの受取金額が把握できるため、中長期で配当重視のポートフォリオを組む人には便利な機能と評価されています。一方で、株式分割後に配当の受取予想が反映されない、翌年の予測が表示されない、配当利回りの表示が欲しい、といった細かな不具合や機能追加要望も挙がっています。配当機能の精度向上と表示項目の充実が進めば、配当中心の投資家からの支持はさらに強まるでしょう。
投資家の声:表示連携とUIの使い勝手
-
見やすくて良いんですけど、せめて楽天銀行口座残高くらい連携してくれ
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
UIの評価は概ね高く、特に資産一覧や推移グラフの見やすさは好評です。楽天銀行やiDeCoなどの残高表示ができれば「これ一つで完結」と感じるユーザーが増えるため、連携強化を望む声が目立ちます。また、資産合計の表示設定が勝手に外れるといった表示のバグや、預り金と銀行預金の二重計上による推移の乱れなど、表示ロジックに関する細かい改善要望もあります。UI自体は魅力的なので、表示整合性の改善でさらに信頼感が高まるでしょう。
投資家の声:端末対応・外国株の表示精度
-
iPadで使用しています。横向き表示にも対応していただきますようお願いします
-
使いやすいアプリですが、iPadの横画面にも対応して欲しいです。純正のキーボードをつけている時には使えません。
-
使いやすいアプリと思うが、外国株の集計数値がおかしい。個別ページとサマリーで数値が食い違うことがある。
投資家の間ではマルチデバイス対応と海外株の表示精度が重要視されています。iPadの横画面や180度回転未対応といった表示面の不便さは、タブレットでチェックしたいユーザーにとっては改善の余地ありです。さらに外国株の集計値が個別表示と合わないといった信頼性の問題は、ポートフォリオ管理アプリとしては致命的になり得ます。これら技術的な調整が進めば、よりプロフェッショナルな利用にも耐えうるアプリになるでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、iGrowは「日常的な資産確認」に非常におすすめできるアプリです。
見やすいUI、NISAやiDeCo、楽天銀行との連携表示、配当・分配・利金の受取予想といった機能は、投資初心者から中級者まで幅広く役立ちます。資産推移のグラフや投資提案機能もあり、長期の資産づくりを意識するなら導入メリットは大きいです。
ただし、注意点もあります。ログインや追加認証が煩雑であったり、アプリとブラウザで別々の認証が必要になるケースが報告されています。生体認証はあるものの、メール認証が頻発することで日常利用のストレスになることがあるため、セキュリティと利便性のバランスに敏感な方はこの点を確認しておくと良いでしょう。
また、配当表示の不具合や外国株の集計ズレ、iPad横表示や一部連携不足(楽天ウォレットや外貨定期など)についての改善要望が散見されます。これらは今後のアップデートで解消されれば、より頼れる管理ツールになります。
総じて、短時間で資産状況を把握したい人、配当管理を手軽にしたい人、楽天経済圏で口座をまとめている人には「試してみる価値あり」と言えます。高度な注文や細かい分析を重視する人は、iSPEEDなどの専用アプリと併用するのが現実的な選択です。
編集部のまとめ
iGrowは「見やすさ」と「資産一元管理」が強みのアプリで、特に資産推移や配当の見える化機能が好評です。日々のチェックを手早く済ませたいユーザーや、楽天証券・楽天銀行を中心に資産管理を行っている人にとっては便利なツールと言えます。
ただし、認証の煩雑さやログインの不安定さ、iPad表示や外国株の数値ズレなど、改善を望む声も多く聞かれます。これらはユーザー体験に直結するため、運営側の対応次第で評価がさらに上がる余地があります。
総括すると、現時点でも「資産の見える化」ツールとしては実用的でおすすめできます。今後のアップデートで認証の簡素化や連携強化、表示精度の向上が進めば、より幅広い層に支持されるアプリになるでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは直感的で見やすいUIと配当予想などの便利機能が魅力です。今は認証や一部表示の改善点が残るものの、日常的な資産管理アプリとして十分に使える完成度を持っています。今後のアップデートでさらに使いやすくなることに期待です。
