iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券が提供する資産管理アプリで、NISAやiDeCoを含む保有資産の一覧、配当・分配・利金の受取予定や年間予測を手軽に確認できます。グラフ表示や投資提案機能で、初心者でも資産づくりの進捗が実感しやすく、日々の残高チェックや配当管理をスマホだけで済ませたい人に向いた設計です。
口コミは?
-
とても良いです。年間配当額の把握として活用しております。
-
わざわざ他の証券会社から移し替える程度には優秀なアプリ
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
ユーザーの声を見ると、まず「見やすさ」と「配当の把握」が高評価のポイントになっています。画面デザインが直感的で、資産の全体像や推移をすぐ確認できるため、日常的な資産管理ツールとして重宝している人が多い印象です。特に配当や年間受取予想を一目で把握できる点は、配当目的の投資家にとって価値が高く、複数口座を移してまで利用するほど満足度が高いという声もあります。とはいえ、細かな表示のズレや認証周りの手間など改善を望む意見も散見され、利便性向上の余地はありそうです。
配当・予想機能について
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!
-
配当金について見れるようになったので星5!
-
とても使い易くて満足ですが、配当利回りの表示が欲しいです。
配当や予測配当が見られるようになったアップデートは歓迎されています。実際に「配当や予測が見られるようになったことで便利になった」「配当画面があるだけで評価が上がる」といった声が多く、配当管理を重視する投資家からの評価は高めです。ただし、細かい反映漏れ(株式分割後の反映がされない、クロス取引分の予想が反映されない等)や「翌年の予測が見えない」といった機能面の不足を指摘するユーザーもいます。今後は配当利回り表示やより正確な配当予測(クロス取引・分割対応など)の強化が求められており、この点が改善されれば配当管理アプリとしての完成度はさらに高まるでしょう。
ログイン・認証まわりの使い勝手
-
生体認証をした上で超低レベルのメール認証をしなければならない。UIは最高なのにこのログインの一手間のせいでとてつもなく不快。
-
Face ID認証してるのにメールで毎回やるって馬鹿みたい。パスキーやMFA認証を導入して欲しい。
-
iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
ログインや追加認証に関する不満は根強いですが、それ自体がセキュリティ上の理由で導入されていることは理解されています。とはいえ「生体認証を有効にしているのに毎回メール認証が入る」「別アプリと認証が分かれていて煩雑」といった声が多く、ユーザー体験(UX)の観点からは改善余地が明白です。セキュリティと利便性のバランスを取るために、パスキーや多要素認証の統合、iGrowとiSPEEDでの認証連携などを導入すれば、利用頻度が上がると期待されます。今はUI自体は高評価なので、認証部分がスムーズになれば満足度は大きく向上するはずです。
表示の正確性・画面機能
-
資産画面の投資信託の前日比の金額が内訳と異なることがある。直してくれるとありがたい。
-
外国株の集計数値がおかしい。サマリーと個別で表示が食い違っている。
-
iPadで使用しています。横向き表示にも対応していただきますようお願いします。
表示の正確性に関する指摘は投資家にとって重要です。現在、投資信託の前日比や海外株のサマリーと個別数値の不一致など、データ表示のズレを指摘する声が見られます。こうした表示の不整合は資産評価の信頼性に直結するため、早めの修正が望まれます。また、iPadの横向き対応や180度回転対応といったUI改善の要望も多く、タブレットで使うユーザー層にとっては利便性向上の余地が大きいです。全体としてレイアウトや数値の整合性を高めることで、さらに安心して使えるツールになるでしょう。
連携機能・追加してほしい要素
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
-
楽天経済圏で生きてるんでよかったらポイントも含んでほしいです。
-
Dear team, app is quite good and seems easy to operate but without English language change it makes this easy app quite difficult for.(訳:アプリは操作が簡単で良いが英語対応がなく使いづらい。言語変更オプションを希望します。)
口座やサービス連携への期待は高いです。楽天銀行やiDeCoの残高表示が可能な点は好評で、ここにウォレットや外貨定期、ポイント残高なども統合できれば「楽天経済圏」で資産を一元管理したいユーザーにとって非常に魅力的になります。また、英語表示や多言語対応を求める声もあり、海外在住者や英語ユーザーに向けた対応は利便性拡大につながります。今後は連携範囲の拡大と多言語対応を進めることで、より多くのユーザーにとってメインの資産管理ツールになれるでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
総合的に見て、iGrowは「見やすさ」と「配当・受取予想機能」を重視するユーザーにはおすすめできるアプリです。特に配当の年間予想や資産推移をグラフで確認できる点は、長期投資を意識する人にとって日々のモチベーション維持にも役立ちます。
ただし現状はまだ改善してほしいポイントも複数あります。ログイン時の追加認証が煩雑であること、投資信託や外国株の表示に一部不整合があること、iPadの横表示や一部連携(楽天ウォレット、ポイント、外貨定期など)が不足していることなどです。これらは機能改修で十分に解決可能な課題であり、UI自体の良さを活かせば、より多くのユーザーがメインツールとして使えるようになるでしょう。
特に配当管理を重視するなら、現時点でも「配当の見える化」機能は価値があります。配当利回りや翌年の予測、クロス取引や株式分割後の反映などが改善されれば、配当投資家の必携ツールになり得ます。ログインのUX改善や認証の統合(iGrowとiSPEEDの共通化、パスキー導入等)が実現すれば、日常的な使い勝手はさらに向上するはずです。総じて、今すぐ使い始めても失敗しにくい一方で、将来的な機能強化を期待して使い続ける価値のあるアプリといえます。
編集部のまとめ
iGrowは、直感的なUIと配当の可視化機能で多くのユーザーから高評価を得ている資産管理アプリです。資産の一覧性や配当予測といったコア機能は使いやすさに直結しており、特に配当管理を重視する投資家には魅力的に映ります。
一方でログイン・認証の煩雑さ、データ表示の一部不整合、タブレット表示や他サービス連携の不足といった改善点も目立ちます。これらはUX向上やバックエンドの整備で解決可能な課題であり、対応が進めば評価はさらに高まるでしょう。編集部としては、まず認証まわりの簡素化と数値表示の安定化を優先してほしいと考えます。
現状でも「見やすい」「配当が管理できる」という強みがあるため、日々の資産確認ツールとしては十分におすすめでき、今後のアップデート次第でメインツールになりうるアプリです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは見やすさと配当管理機能が評価されている一方、認証の手間や表示の細かなズレなど改善点もあるアプリです。今後の連携強化や表示精度向上、認証UXの改善が進めば、より多くの投資家にとって手放せないツールになるでしょう。
