iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券が提供する資産管理アプリで、NISAやiDeCoを含む保有資産の一元管理や配当・分配・利金の受取予想ができるのが特長です。グラフ表示や投資提案機能で初心者でも見やすく、日々の資産推移を直感的に確認できるので、資産づくりの習慣化に役立ちます。
口コミは?
-
とても良いです。年間配当額の把握として活用しております。
-
わざわざ他の証券会社から移し替える程度には優秀なアプリ。
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
全体的に「見やすい」「資産管理が楽になった」という声が多く見受けられます。特に配当予想や資産推移のグラフを評価するユーザーが多く、口座と連動して情報が自動でまとまる点を高く評価している印象です。ただし細かい表示のズレやログイン周りの手間に対する不満も一部にあり、利便性向上の余地はありそうです。とはいえ、日常的に使う資産管理ツールとしては非常に役立つ、という意見が目立ちます。
使い勝手・インターフェース
-
直感的に操作ができるので良いです。
-
使いやすく重宝してます。楽天ウォレットも表示できたら、もう最高なんですが、、、
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!
インターフェースに関しては高評価が多く、特にダッシュボードの見やすさや資産推移グラフを評価する声が目立ちます。使い勝手の良さが理由で他のアプリと併用しつつも、資産確認はiGrow中心にしているユーザーも多いようです。ただし、iPadの横画面対応や一部ボタンが反応しないケースなど環境依存の不具合報告もあり、安定性やデバイス対応の改善が望まれています。全体としては「見やすく使いやすい」という第一印象が強く、日常の確認ツールとして根強い支持を受けています。
ログイン・セキュリティ体験
-
Face ID認証してるのにメールで毎回やるって馬鹿みたい。セキュアカードがましだと思うくらい不便。
-
iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
-
Dear team, app is quite good and seems easy to operate but without English language change it makes this easy app quite difficult for. We would appreciate if there is option to change language for operation.(訳:アプリは操作が簡単で良いが、英語対応がないため使いにくい。言語切替のオプションが欲しいです。)
セキュリティは堅牢さが求められる反面、ユーザー体験とのバランスが課題になっています。生体認証を利用していてもメール認証が都度必要になる点や、iGrowとiSPEEDで別々に認証が必要な点に不満を感じるユーザーが多いです。これはセキュリティポリシーや不正利用対策の都合もあると思われますが、パスキーやMFA、認証の共通化といった改善で利便性が大きく上がる可能性があります。また英語対応を求める声もあり、インターフェースの多言語化は海外ユーザーや英語慣れした投資家にとってプラスになるでしょう。
配当・予測機能の評価
-
配当金について見れるようになったので星5!
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。配当利回りも表示できるようになると完璧。
-
とても良いです。年間配当額の把握として活用しております。
配当関連の機能強化を歓迎する声が多く、年間受取予想や実績の可視化はユーザーにとって大きな利便性向上になっています。ただ、クロス取引や株式分割後の配当反映、翌年予測の表示など、まだ改善してほしい細かい点も指摘されています。投資家目線では「配当の見える化」は非常に重要で、ここが信頼できるかどうかがアプリ選びの決め手になることも。今後、配当利回り表示やクロス取引対応、より精緻な予測ロジックの導入が進めば、配当管理アプリとしての存在価値がさらに高まりそうです。
口座連携・データ反映の実用性
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。
-
他のアプリを使って管理をしていましたが、こちらのアプリでは口座と連動されていて管理がとても楽になりました。
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
口座連携機能はiGrowの大きな強みで、楽天証券や楽天銀行とデータが自動で同期される点を高く評価するユーザーが多いです。一方で、月末処理や入出金のタイミングによる二重計上や、海外株や投信の前日比表示にズレが生じるケースなど、データ反映タイミングの問題が指摘されています。実務的には、表示タイミングや集計ロジックが明確だと安心して使えますので、運用側の改善で信頼性がさらに高まるでしょう。既に多くの口座情報がまとまる利便性があるため、細かな反映ルールの改善が進めば日常的な資産管理ツールとしての完成度は非常に高くなります。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、iGrowは「資産の見える化」を手軽に実現したい投資家には十分おすすめできます。
日々の資産推移や配当の受取予想、NISAやiDeCoを含めた一元管理など、基本機能がしっかり揃っており、UIも直感的で見やすいため、資産状況を短時間で把握したい人には最適です。
特に配当管理機能は便利で、年間受取予想が確認できる点は長期投資を志すユーザーにとって大きなメリットになります。操作性の良さから、投資初心者でもストレスなく資産管理を始められるでしょう。
ただし注意点もあります。ログイン時の追加認証やアプリとウェブ(iSPEED)での認証の煩雑さ、iPadの横表示などデバイス対応、配当や前日比の一部表示ズレなど、実務的な改善要望が散見されます。これらは利便性に影響するため、完璧を求める上級者や頻繁に取引する人は補助的に別アプリを併用するケースもあるようです。
総じて、資産の「見やすさ」を重視するユーザー、楽天エコシステム(楽天証券・銀行)を中心にまとめたいユーザーにはとても向いています。機能改善が継続されれば、さらに評価は高まるでしょう。まずは無料で使える範囲で試してみて、自分の運用スタイルに合うか確かめるのが良いと思います。
編集部のまとめ
iGrowは「見やすさ」と「口座連携」による利便性が大きな魅力で、多くのユーザーが日常の資産確認用アプリとして高く評価しています。
配当・分配・利金の受取予想やグラフによる資産推移表示といった機能は、長期投資を行うユーザーにとって特に重宝される点です。UIの直感性やダッシュボードの視認性も評価が高く、資産管理のハードルを下げてくれます。
一方で、ログインの追加認証、iPadの画面回転対応、データ反映タイミングのズレ、iGrowとiSPEEDの認証分離など、改善を求める声も少なくありません。こうした点が解消されれば、より多くのユーザーに「日常使いの一本化アプリ」として支持されるでしょう。
現在のバージョンでも十分に使える機能が揃っており、楽天の口座を利用している方には導入の価値が高いアプリです。今後のアップデートで細かな改善が進むことに期待したいですね。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは「見やすさ」と「口座連携」で高評価を受けており、特に配当予想や資産推移の可視化が支持されています。
ログイン周りや表示の細部改善が進めば、さらにおすすめできる資産管理アプリです。
