iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券が提供する、保有資産の「見える化」に特化したスマホアプリです。NISAやiDeCo、配当・分配・利金の受取予想などを一画面で確認でき、資産推移のグラフや投資提案機能で初心者でも資産づくりの状況を直感的に把握できます。銀行口座や保有銘柄の一覧表示も可能で、毎日の資産チェックがラクになるのが魅力です。
口コミは?
-
とても良いです。年間配当額の把握として活用しております。
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!配当利回りも表示できるようになると完璧なので、次のアップデートも楽しみにしています。
-
わざわざ他の証券会社から移し替える程度には優秀なアプリ
ユーザーの声を見ると、配当の管理機能や年間受取予想を高く評価している方が多く、実際の資産管理ツールとして日常的に使っている人が目立ちます。特に配当関連の可視化は「ありがたい」「便利」との声が多く、配当投資を行っている人には嬉しい機能です。一方で、期待する追加表示(利回り表示や銀行連携など)を求める声もあり、現状に満足しつつもさらなる機能拡張を期待している層が一定数いるのが特徴です。総じて、実用性を評価する声が強く、基本機能に満足して使っている人が多い印象です。
使いやすさ・見やすさについて
-
見やすくて良いんですけど、資産の確認だけならigrowが見やすいので大体こちらを利用させていただいています。
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
非常に見やすくて良いです
画面のデザインや情報の見せ方については高評価が目立ちます。資産一覧や推移グラフ、銘柄のアイコン表示など、視覚的に整理されているため日々のチェックが苦にならないという意見が多いです。特に「一目で知りたい情報が把握できる」点は、スマホアプリとしての価値を高めています。投資初心者でも理解しやすいUI設計で、資産の全体像把握に優れている反面、さらに細かい分析や外部サービスとの連携を求める声もあり、見やすさを維持したまま機能追加を期待するユーザーが多いようです。機能の拡張がうまく進めば、より幅広い層に刺さるアプリになるでしょう。
配当・予測機能について
-
配当金について見れるようになったので星5!
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!
-
とても良いです。年間配当額の把握として活用しております。
配当や分配、利金の「見える化」は多くのユーザーが評価しているポイントです。年間の受取予想額が確認できることで、配当投資家やインカム重視の投資家はポートフォリオ設計がしやすくなったと好評です。ただし、クロス取引や売建分の予想配当が反映されない、株式分割後の予想が未反映になるなど細かな計算・反映の課題も指摘されています。運用側がこれらのケースを順次改善すれば、配当管理アプリとしての完成度はさらに高まるはずです。現状でも有用ですが、期待する精度向上の余地があります。
ログイン・認証に関する声
-
Face ID認証してるのにメールで毎回やるって馬鹿みたい。セキュアカードがましだと思うくらい不便。
-
iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
-
ネイティブアプリなんだから顔認証できれば十分でしょうよ
セキュリティ面に関しては賛否が分かれており、特にログイン時の追加メール認証や二重の認証フローに不満を持つユーザーが多いです。生体認証(Face ID/Touch ID)を使っているのに都度メール認証が必須になるケースは利便性を著しく下げており、「毎回の手間がストレス」との声が目立ちます。一方でセキュリティ重視の観点から理解を示すユーザーもいるため、リスク管理と利便性のバランスをどう取るかが今後の改善ポイントです。パスキーやMFAの導入、iGrowとiSPEEDの認証統合などが実現すれば、ユーザー満足度は大きく向上するでしょう。
改善要望と今後の期待
-
月別の評価損益や実現損益も確認ができるととても嬉しいです。
-
資産合計の推移の画面で評価損益分の推移も視覚的に見せて頂けると嬉しいです。
-
iPadで使用しています。横向き表示にも対応していただきますようお願いします
ユーザーからは表示精度や機能拡張の希望が多く寄せられています。具体的には、月別の評価損益や実現損益の表示、資産推移における評価損益の可視化、iPadの横表示対応、楽天銀行や楽天ウォレット、ポイントの連携などが挙がっており、これらは投資家にとって利便性を大きく高める要素です。加えて、外国株や投資信託の前日比表示の不整合や夜間の更新タイミングでの表示ズレなどの品質改善も求められています。基本機能は好評なだけに、これらの細部改善と連携機能の拡充が進めば、より多くのユーザーにとって手放せないアプリになるでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、iGrowは「資産の見える化」を手軽に行いたい投資家にとてもおすすめできます。
配当・分配・利金の予想表示やNISA、iDeCoを含めた資産一覧、グラフによる推移表示など、日々の資産管理に必要な情報が直感的にまとまっているため、忙しい人でも短時間で資産状況を把握できます。
また、投資初心者向けの投資提案機能やミッション機能など、続けやすさを意識した設計も評価ポイントです。これらは「資産づくりを始めたい」「現状を簡単にチェックしたい」という人にぴったりです。
一方で、完璧ではありません。ログイン時の追加認証に煩わしさを感じる人や、配当の細部(クロス取引や売建分、株式分割後の反映)で表示が不完全なケースを指摘する声もあります。また、外国株表示の不整合や夜間更新の差分表示など、データ表示の精度向上が望まれています。
それでも、基本的な「見やすさ」と「配当の見える化」は強みであり、他社アプリと併用しつつメインの資産確認ツールとして使う価値は十分にあります。今後、認証周りの利便性改善や銀行・ウォレット・ポイント連携、表示精度の向上が進めば、さらに高いレベルの満足感が得られるでしょう。
総合的には、現時点でも「資産の可視化を簡単にしたい投資家」「配当管理を重視する個人投資家」には強くおすすめできます。アップデートで細かな課題が解消されれば、より多くのユーザーにとって必須のアプリになると思います。
編集部のまとめ
iGrowは「見やすさ」と「配当管理」の点で好評を得ているアプリです。ユーザーの多くが年間配当の把握や資産推移の確認に便利だと感じており、日常的な資産チェックツールとしての価値は高いと評価できます。
ただし、ログイン時の追加認証や表示の細かな不整合、外部サービス連携の不足など改善の余地も明確です。特にセキュリティと利便性のバランス、配当反映の精度向上、iPad横表示対応や銀行・ウォレット・ポイント連携などが要望として多く挙がっています。
現状は「基本機能が優れているが、細部の改善でさらに良くなる」フェーズと言えます。楽天証券のエコシステムとの親和性を活かしつつ、ユーザーの要望に応えるアップデートが続けば、多くの投資家にとってますます便利なツールになるでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは配当の見える化や資産全体の把握に優れたアプリで、多くのユーザーが日常の資産管理ツールとして高評価を付けています。利便性向上や表示精度の改善が進めば、さらに頼りになる存在になるでしょう。ぜひ今後のアップデートに期待したいアプリです。
