iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券が提供する資産管理アプリで、NISAやiDeCoを含む保有資産の確認、配当・分配・利金の受取予想の表示、投資信託の購入や積立設定などが手軽にできるのが魅力です。グラフ表示や投資提案機能で初心者にもやさしく、日々の資産推移をスマホで直感的に把握できます。
口コミは?
-
とても良いです。年間配当額の把握として活用しております。
-
わざわざ他の証券会社から移し替える程度には優秀なアプリ
-
見やすくて良いんですけど、せめて楽天銀行口座残高くらい連携してくれ
全体として「見やすさ」と「配当予想」などの機能を評価する声が多く、資産管理用途で高評価を得ている印象です。特に年間配当額の把握や資産の一元管理が便利という声が目立ちます。一方で、銀行残高や他サービスとの連携を望むユーザーも多く、現状では連携機能が充実すれば利便性がさらに高まるという期待感が伝わってきます。全体の印象は「使えるがもっと伸びしろがある」というポジティブなものです。
便利なポイント
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!
資産の「見やすさ」や「一目で管理できる利便性」は、投資家視点で非常に重要です。iGrowは楽天証券や楽天銀行の情報を一元的に確認できる点が評価されており、特に日々のチェックや長期保有の確認に向いています。配当の予測表示が追加されたことを歓迎する声も多く、収益シミュレーションや受取予想を確認しながら資産形成を続けたい人には大きな利点です。とはいえ、まだ外部サービスや細かなデータの網羅性で改善余地があるため、今後のアップデートで更に便利になる期待があります。
認証とログインの使い勝手
-
凄く便利で愛用しています。一点だけお願いです。iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
-
Face ID認証してるのにメールで毎回やるって馬鹿みたい。セキュアカードがましだと思うくらい不便。
-
ブラウザで追加認証が必要なのはわかるが、アプリでは必須か?なんのための生体認証なのか
セキュリティ面での慎重さは評価されつつも、実務での手間に対する不満が目立ちます。生体認証(Face ID等)を利用しているにも関わらず、毎回のメール認証や電話認証が挟まることでログインの敷居が上がり、機会損失やストレスにつながっているとの声が多いです。投資アプリに求められるのは「高い安全性」と「スムーズな操作性」の両立であり、ユーザー視点ではパスキーやTOTP(Google Authenticator等)によるMFAの選択肢提供や、iGrowとiSPEEDの認証連携など、柔軟性のある認証設計が望まれています。
機能の改善要望
-
ポートフォリオの表示方法に「金融商品カテゴリ」別を追加して欲しい。自動分類が難しければ手動設定でも良い。
-
資産画面、特に投資信託の前日比表示が時々合算表示になっているので直してほしい。
-
配当の翌年予測が表示されないのが他社アプリと比べて劣っている。機能強化をお願いします。
投資家目線では「正確で分かりやすい情報表示」が最重要です。ポートフォリオを細かな商品カテゴリ別に集計・表示できれば、資産配分の偏りやリバランスの判断が非常にやりやすくなります。また、前日比や評価損益の表示不整合、配当予測の反映漏れなどは信頼性に関わるため早急な修正が求められます。手動でのカテゴリ設定を許容するなど、ユーザーが自分好みにカスタマイズできる仕組みを導入するだけでも実用性は大きく向上するはずです。
iPadや多端末での使い勝手
-
iPadで使用しています。横向き表示にも対応していただきますようお願いします
-
日々の確認に便利で毎日使っているが、iPadでの画面回転で180度回転に対応していない点は今感じてる最大の欠点
-
アプリの内容はいいがボタンが反応せずIDとパスワードが保存できない。生体認証も働かない。早急に修正してほしい。
マルチデバイス対応はスマホだけでなくタブレット利用者にも重要です。iPadの横表示や回転対応が不十分だと、特に情報量の多い資産画面の閲覧性が損なわれます。また、端末固有の不具合(ボタン反応や生体認証の不具合)が報告されているため、安定性とレスポンス改善が求められます。投資管理は頻繁に行う作業なので、どの端末でも同じ操作性・信頼性で使えることがユーザー満足度を大きく左右します。
多機能連携と情報の幅
-
楽天ウォレットも表示できたら、もう最高なんですが、、、楽天さん是非お願いいたします。
-
楽天経済圏で生きてるんでよかったらポイントも含んでほしいです。
-
Dear team, app is quite good and seems easy to operate but without English language change it makes this easy app quite difficult for. We would appreciate if there is option to change language for operation Al buttons.(アプリは操作しやすいが英語切替がなく使いにくいので英語対応を希望します)
楽天グループのサービスと連携できれば、資産の全体像把握がさらに向上します。ウォレットの残高や楽天ポイントの可視化、外貨定期などの反映を望む声が多く、楽天エコシステム内での統合管理に大きな価値を感じるユーザーが多いようです。加えて多言語対応の要望もあり、外資系や英語利用者の利便性向上も期待されます。今後のアップデートで連携範囲を広げ、ユーザーのニーズに合わせたカスタマイズ性を高めてほしいところです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、iGrowは「資産の見やすさ」と「配当・受取予想」などの機能で多くのユーザーにおすすめできるアプリです。
スマホで日々の資産推移や年間配当の見込みを手軽に確認したい人、楽天証券や楽天銀行で資産を運用している人には特に有用です。UIは直感的で、資産推移のグラフや投資提案機能など初心者にも取り組みやすい機能が揃っています。
ただし、ログインや追加認証の手間が気になる方、iPadや多端末での表示安定性、ポートフォリオの細かなカテゴリ分けや外部サービスとの連携を重視する方は、現状では多少の不満点があるかもしれません。生体認証後のメール認証や電話認証の頻度、iGrowとiSPEEDの認証分離など、セキュリティ周りのUXが改善されればより高評価となるでしょう。
さらに、配当予測の精度やクロス取引分の反映、表示の不整合(前日比や外国株の数値)といった技術的な改善が進めば、投資家にとって信頼できるダッシュボードアプリとして完成度が上がります。
総じて「日常の資産確認をラクにしたい」「配当や受取予想を把握したい」ユーザーにはまず試してほしいアプリです。今後のアップデートで認証の柔軟化や連携機能、表示の正確性が改善されれば、さらに多くの投資家に推奨できるでしょう。
編集部のまとめ
iGrowは「見やすさ」「配当予想」「楽天サービスとの親和性」という強みがあり、日常の資産管理や配当把握に便利なアプリです。
一方で認証周りの手間(生体認証を使っても追加メール認証が必要になる等)、ポートフォリオ分類の細分化不足、iPad表示や外国株の表示不整合など改善点も明確に指摘されています。
ユーザー評価を見ると、基本機能には満足しているものの「もう一歩」の利便性向上を求める声が多数あります。特にMFAの選択肢拡充やiGrowとiSPEEDの認証統合、楽天ウォレットやポイントなどの連携強化が実現すれば、より多くの投資家にとって手放せないツールになるでしょう。
編集部としては、現状は「資産確認アプリとして十分に使えるが、改善の余地あり」と総括します。今後のアップデートで指摘事項が解消されれば、高評価へとさらに近づくはずです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは資産の見やすさや配当予想機能で高評価を得ています。ログイン周りや表示の正確性、外部サービス連携など改善点はあるものの、初心者から中級者まで日常の資産管理に便利なアプリであり、今後の機能拡張に期待できる一作です。
