iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
「iGrow」は、楽天証券・楽天銀行・iDeCoなどバラバラに管理しがちな資産をまとめて見られる無料アプリです。
資産総額や推移をグラフで直感的に確認できるほか、投資信託の買付・積立設定もアプリからOK。
さらに配当・分配・利金の年間予想額まで自動計算してくれるので、資産づくりのモチベーションがグッと上がると評判です。
口コミは?
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。
-
配当金と予測配当金が見られるようになり、さらに便利になりました!
-
SBIと併用していますが、見やすさはiGrowが格別です。
資産管理アプリに求められるのは「一目でわかる見やすさ」と「モチベーションが上がる仕組み」。口コミを読むと、iGrowはこの2点をしっかり押さえていると感じます。特に「楽天証券と楽天銀行をまとめて見られる」「配当金の年間予想が分かる」といった声が多く、ユーザーの“知りたい”をピンポイントで解決している様子。複数証券口座を使い分けている投資家からも「iGrowの方がスッと頭に入る」という意見があり、UI/UXの良さが評価されています。
資産推移グラフが見やすい
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見られる。資産推移も口座もバッチリです。
-
グラフと月単位、予測が分かりやすくて大変グッド👍
-
資産の視覚化はありがたい。業種別グラフがあればさらに良いですね。
投資家にとって「増えた?減った?」を瞬時に把握できることは大切。iGrowの資産推移グラフは、月ごと・年ごとに切り替え可能で、増減がひと目で分かります。ポートフォリオ全体を俯瞰できるだけでなく、銘柄別や口座別にもドリルダウン可能。しかもグラフはタップするだけで金額がポップアップ表示されるので、スマホでもストレスゼロ。業種別・資産クラス別グラフなど、さらなる可視化機能を望む声もあり、今後のアップデートに期待大です。
配当金管理が神アップデート
-
年間の配当金額が分かるのはモチベーションが上がる!
-
配当金の管理が出来るようになったのは神アップデート。
-
配当利回りも表示できるようになると完璧なので次に期待。
配当金投資家にとって“受取予定額の見える化”はモチベーションの源泉。iGrowでは、銘柄ごとの予想配当だけでなく、年間総額や月別の受取スケジュールまで自動で集計してくれます。「今年はいくら配当が入る?」が一瞬で分かるのは本当に便利。利回り表示や税引後シミュレーションなど、さらに深掘りした機能が追加されれば、配当投資家の必携アプリになること間違いなしです。
セキュリティ&認証まわり
-
顔認証でログインできるなら二段階認証はいらないのでは?
-
iGrowとiSPEEDでそれぞれメール認証が必要なのが面倒。
-
セキュリティも新しくなり、ログイン後も見やすくて使いやすいです。
セキュリティは投資アプリの生命線ですが、使い勝手を犠牲にすると不満が出るもの。口コミでは「顔認証だけでサクッと入りたい」「iSPEEDと認証を共通化してほしい」という声が目立ちます。一方で「セキュリティが強化された」という安心感もあるため、楽天証券が今後いかに“安全×快適”のバランスを取るかが注目ポイント。Face IDログイン+任意で二段階認証など、柔軟な設定ができるようになるとユーザー満足度がさらに上がりそうです。
今後の期待ポイント
-
楽天ウォレットも表示できたら最高なんですが…
-
外貨定期や楽天ポイントも含めて管理できるようにしてほしい。
-
個別株も買えればなお良し。それ以外は全て◎
資産管理のハブとして高評価のiGrowですが、「仮想通貨ウォレットの残高表示」「楽天ポイントとの連携」「個別株の発注対応」など、さらなる要望も多数寄せられています。楽天経済圏ユーザーにとっては、ポイント残高や外貨定期の一元管理ができるかどうかが大きな魅力度アップ要因。ロードマップでは株式発注機能の追加が示唆されているので、実装されればメインアプリとしての地位が盤石になりそうです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、「資産を見やすく一括管理したい楽天ユーザー」には強くおすすめできます。
まずUIは非常にシンプル。トップ画面で総資産がドーンと表示され、スクロールすれば内訳と推移グラフが一望。投資初心者でも迷わない導線設計です。
配当金の年間予想や月別カレンダーは、インカム派にとってモチベーション爆上げ機能。受取額を眺めながら次の投資プランを練る時間は、投資家ならではの至福です。
一方、ログイン時のメール認証が煩雑という声も多く、ここは好みが分かれるところ。セキュリティ重視で安心と捉えるか、ワンタップで見たいライトユーザーにはストレスと感じるか。
現状では投資信託の購入のみ対応ですが、株式や債券の注文も追加予定と公式が明言。長期・分散投資をiGrow一本で完結させたい人は、将来性込みでインストールする価値は大きいでしょう。
総じて「楽天証券×楽天銀行×iDeCoをまとめて管理したい」「配当金管理をサクッとやりたい」なら、入れて損はありません。操作性と機能拡張に期待しつつ、今後のアップデートを楽しみに待ちましょう。
編集部のまとめ
口コミ全体を眺めると、iGrowは「見やすさ」「配当金管理」「資産一括表示」の3本柱で高評価を獲得しています。
ネガティブ意見の多くはログイン認証や一部バグに集中しており、機能面そのものへの不満は少数派。つまり大枠は完成度が高く、細部のUXを磨けば“神アプリ”に化けるポテンシャルを秘めています。
特に楽天経済圏ユーザーからは「これ1本で生活資産を俯瞰できる」という安心感が支持されており、今後ポイントやウォレット連携が追加されれば、日常の家計管理アプリとしても存在感を発揮しそうです。
株式発注機能や業種別グラフなど投資家向けニーズも明確なので、アップデートが進むたびにユーザーの満足度が伸びることが期待されます。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
「iGrow」は楽天証券・楽天銀行・iDeCoをまとめて可視化し、配当金の年間予想まで自動で計算してくれる便利アプリ。
見やすいUIとモチベーションが上がる配当管理機能が特に好評で、アップデート次第では“資産管理の決定版”になる可能性大です。
