iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは楽天証券が提供する、保有資産の確認と配当・分配・利金の管理に特化した資産づくりアプリです。NISAやiDeCo、楽天銀行の残高と連携して一目で資産状況を把握でき、配当の年間予想やグラフでの推移表示、投資提案機能など、初心者でも分かりやすく使える工夫が盛り込まれています。日々の資産チェックを手軽に行いたい人に向いた設計です。
口コミは?
-
とても良いです。年間配当額の把握として活用しております。
-
わざわざ他の証券会社から移し替える程度には優秀なアプリ
-
売買や細かい設定の確認等はi speedでしていますが、資産の確認だけならigrowが見やすいので大体こちらを利用させていただいています。
これらの口コミから分かるのは、iGrowが「資産の見える化」に優れているという点です。配当の年間予想を確認して収入の見通しを立てているユーザーが多く、別アプリ(iSPEED)と併用しつつも資産確認専用としてiGrowを重宝している声が目立ちます。UIが見やすく、口座をまとめて管理したい人には便利という評価が多い一方で、追加機能(銀行連携や英語対応など)を望む声もあります。全体としては、日常的な資産確認や配当管理に特化したツールとして支持されている印象です。
使い勝手・認証まわりの声
-
Face ID認証してるのにメールで毎回やるって馬鹿みたい。セキュアカードがましだと思うくらい不便。
-
iGrowとiSPEEDそれぞれ認証が必要で煩わしいので認証を共通にしてほしいです。
-
ブラウザで追加認証が必要なのはわかるが、アプリでは必須か?なんのための生体認証なのか。UIは最高なのにこのログインの一手間のせいでとてつもなく不快。
認証に関する不満は根強く、操作感の良さとは裏腹にログイン周りでストレスを感じるユーザーが多いようです。生体認証を設定しているにも関わらず毎回メール認証や電話認証が入るケースがあり、取引タイミングで繋がらないことによる機会損失を訴える声もあります。セキュリティ強化は重要ですが、利便性とのバランスが求められていると感じます。開発側にはパスキーやOTPアプリ(Google Authenticator等)対応、iGrowとiSPEED間の認証連携を期待する声が多く、これらが改善されればユーザー体験は飛躍的に向上するでしょう。
配当・予想機能に関する評価
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!!!配当利回りも表示できるようになると完璧なので、次のアップデートも楽しみにしています。
-
とても良いです。年間配当額の把握として活用しております。
-
翌年の予測が表示されないのが、他社さんの配当アプリと比べて大きく劣っている。その他の機能には満足しています。でも、これって配当アプリとしては致命的な欠陥ですよね。機能強化をお願いします。
配当管理機能を高く評価するユーザーが多く、配当金の受取予想やこれまでの受取額が確認できる点はiGrowの大きな強みです。一方で、クロス取引や売建分の配当反映、翌年予測の未表示など精度や表示内容への要望も挙がっています。投資家にとって配当予測は収益計画に直結するため、より正確で包括的な集計(クロス取引や売建分の扱いの明確化、配当利回り表示の追加など)が求められています。改善が進めば配当管理ツールとしての価値はさらに高まるでしょう。
表示・連携機能についての声
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。
-
使いやすく重宝してます。楽天ウォレットも表示できたら、もう最高なんですが、、、楽天さん是非お願いいたします。
資産の見やすさや楽天銀行との連携を評価する声が目立ちます。口座を横断して残高や推移を一元管理できる点は日々のチェックに便利だと好評です。ただし、iPadの横向き非対応や一部表示の不整合(外国株の集計数値の齟齬や投信の前日比表示の不一致)など、表示周りの細かいバグや改善要求も一定数あります。さらに楽天ウォレットやポイント、外貨定期など他サービスとの連携拡充を望むユーザーも多く、エコシステム全体での統合が進めば利便性はさらに高まるでしょう。
細かい改善要望と総合的な使い勝手
-
現状でもとても満足していますが、月別の評価損益や実現損益も確認ができるととても嬉しいです。
-
保有資産の一覧で持ち株に会社のロゴマークが付いているので愛着が持てるのは自分だけでしょうか。一部ETF等はロゴが付いていないものもあるので、その辺も対応されると嬉しいです。
-
直感的に操作ができるので良いです。
多くのユーザーがUIや直感的な操作性に満足しており、細かい改善要望(チャートのブラウザ遷移の簡素化、月別損益の表示、ロゴ表示の拡充、iPad横画面対応など)を挙げています。これらはUXをさらに向上させるための「伸びしろ」と言えます。総じてiGrowは「見やすさ」と「配当管理」に強みがあり、細部の改善が進めば日常の資産管理アプリとして非常に優秀になるポテンシャルを感じさせます。開発チームのアップデートに期待したい点が多いアプリです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論として、iGrowは「資産の見える化」と「配当・利金の管理」を手軽に行いたいユーザーにはおすすめできます。UIが分かりやすく、NISAやiDeCo、楽天銀行の残高と連携して一目で保有状況や資産推移を把握できる点は大きな魅力です。配当の年間予想が見られることで、配当収入を中心とした長期の資産プラン作りにも役立ちます。
ただし、注意点もあります。ログイン認証まわり(生体認証後のメール認証や電話認証の頻度)が煩わしいという声が多く、取引時の認証遅延が機会損失につながる可能性があります。海外株や一部表示の不整合、配当予測の細部(クロス取引や売建分の扱い)については改善要望が多く、これらが気になる方は利用前に確認しておくと良いでしょう。
総じて、資産確認や配当管理を日常的に行いたい投資家、特に楽天証券・楽天銀行を併用しているユーザーには利便性が高くおすすめです。一方で、頻繁に売買するトレーダーや認証の簡便さを最優先する方は、認証周りの改善が進むまで注意が必要です。iGrowは既に便利な点が多いので、今後のアップデートで認証方式の多様化や表示精度が改善されれば、さらに幅広い投資家にとって必携のアプリになるでしょう。
編集部のまとめ
iGrowは「見やすさ」と「配当管理」に強みを持つ資産管理アプリで、特に楽天証券や楽天銀行を利用しているユーザーから高い評価を得ています。配当の年間予想や資産推移のグラフ表示といった機能は、資産づくりのモチベーション維持にも役立ちます。
一方で、ログイン認証の煩雑さ(生体認証後もメール/電話認証が必要になるケース)がユーザーの不満点として目立っています。また、表示の細かい不整合やiPadの横表示非対応、他サービスとの連携不足など改善点も散見されます。これらはUXをさらに良くするための明確な課題であり、開発側が優先的に対応すれば評価はさらに上がるはずです。
総合的には、日常的な資産確認や配当の見える化を重視する投資家には非常に使いやすいアプリです。現時点での欠点はあるものの、アップデートで改善される余地が大きく、将来的により頼れる資産管理ツールになる可能性を感じさせます。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは見やすさと配当管理機能が好評な一方、認証の煩雑さや表示の細部に改善点があるアプリです。楽天の口座をまとめて使う人や配当管理を重視する投資家には特におすすめで、今後のアップデートでさらに使いやすくなる期待があります。
