iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは、楽天証券・楽天銀行にあるあなたの資産をまとめてチェックできる資産管理アプリです。
投資信託・NISA・iDeCoはもちろん、預金残高や配当金の受取予定までひと目で確認できるダッシュボードが魅力。
顔認証でサクッとログインし、資産推移をグラフで眺めたり、トウシルの記事をSNS感覚で読んだりと、投資初心者でも気軽に“お金の今”を把握できます。
口コミは?
-
配当金と予測配当金が見られるようになり、さらに便利になりました!改善ありがとうございます!!
-
見やすい。自分の資産の知りたいこと全部見られる。資産推移も口座もバッチリです。
-
SBIと併用していますが、やはり見やすさは格別!
レビューをのぞくと「配当金の年間予想がモチベーションになる」「資産の全体像と推移が一画面でわかりやすい」「他社アプリよりUIが洗練されている」とポジティブな声が多数。
特に配当金関連機能は“神アップデート”と呼ばれるほど好評で、FIRE志向の投資家にも刺さっている印象です。
一方で「ログインが二重認証で面倒」という声もありますが、総じて“見やすさ”と“配当可視化”がユーザーの満足度を押し上げているようです。
ポイント① 配当金管理機能が神アップデート
-
追加された配当金管理、待ってました!!グラフと月単位、予測、わかりやすくて大変グッド👍
-
年間の配当金額がひと目でわかるのはモチベーションが上がる!
-
配当金の管理ができるようになったのは神アップデート。取得単価による利回りもわかると尚よし。
投資家にとって配当は“ご褒美”。iGrowでは月別・年別の受取予定がグラフで表示されるので、来月の小遣いをイメージしながら投資戦略を練ることができます。
「配当予測が見たいから毎日開く」という声も多く、ポートフォリオに配当株が多い人ほど恩恵大。今後は取得単価ベースの利回り表示にも期待が高まります。
ポイント② 資産を一目で把握できるダッシュボード
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理できて便利!
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
-
自分の資産が見やすい。資産の推移をグラフで確認できるのはありがたい。
証券口座、銀行、iDeCoまでワンタップで把握できるのは忙しい社会人の味方。
「毎日のお金チェックが3分で終わる」という声もあり、複数サービスを横断して残高をメモしていた頃とは雲泥の差。楽天経済圏ユーザーであればポイントやウォレット残高との連携拡充が待ち遠しいですね。
ポイント③ グラフやUIがシンプルで直感的
-
非常に見やすくて良いです。
-
これが初めての投資アプリですが、直感的に操作できるので星5!
-
アプリの表示系も見やすくて良いと思います。
資産管理アプリは「ごちゃごちゃして結局見なくなる」ことが多いですが、iGrowは余白多め&カラフルなアイコンで初心者でも迷いません。
ロゴ付きの保有株一覧は“コレクション感覚”を味わえるという声も。iPad横画面未対応など改善余地はあるものの、視認性の高さは折り紙付きです。
ポイント④ 他社ユーザーも羨む見やすさ
-
SBIと併用していますが、やはり見やすさは格別!
-
ネイティブアプリだからこそサクサク動くのが嬉しい。
-
感覚的に見られるし、情報を把握しやすいです。
証券会社の公式アプリは“情報量重視でUIが古い”と敬遠されがち。そんな中でiGrowはライトユーザーでもストレスなく使えるデザインが高評価。
普段はSBIなど他社で取引している投資家からも「ビューアとして優秀」との声があり、楽天証券の間口拡大にも一役買っています。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、楽天証券ユーザーなら入れて損なし、むしろ
「いつもの資産チェックが楽しくなる」
アプリだと感じました。
第一に配当金管理。年間予想がグラフで見えるだけで投資のワクワク度は段違い。
第二に一元管理。楽天銀行・iDeCo・投資信託まで同じ画面に並ぶことで、資産配分のバランス調整がしやすくなります。
第三にUI/UX。余計なボタンが少なく、初心者でも“今いくら持っているのか”“今日いくら増減したのか”が直感的。
一方で「二段階認証が面倒」「iPad横画面未対応」「外国株のサマリー誤差」など改善希望も散見されます。とはいえ運用歴の浅い人ほどメリットが大きいので、ログインフローが許容できるならインストール推奨。
iSPEEDを取引専用、iGrowを閲覧専用と割り切ると快適に使えます。
編集部のまとめ
全体的に「見やすい」「配当がわかる」「資産がまとまる」の三拍子が高評価。
特に配当関連機能はユーザーの“アップデート待望度No.1”だったようで、実装後のレビューは称賛の嵐でした。
課題としてはログインの手間と一部データのズレ。ここが解決すれば“最強の資産ビューワー”との呼び声はさらに高まりそう。
ライトユーザーからヘビー投資家まで「資産の見える化」でモチベーションを上げたい人は、試してみる価値大です。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
iGrowは配当金予測と資産の一元表示で“お金の現在地”をカラフルに可視化。
UIの見やすさも相まって、毎日の資産チェックがちょっと楽しくなるアプリです。
ログインの煩わしさはあるものの、楽天証券ユーザーなら入れて損はありません!
