iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
「iGrow」は、楽天証券・楽天銀行の残高やNISA、iDeCoまでひとまとめに確認できる“資産ダッシュボード”アプリです。配当・分配金の年間予想や資産推移グラフもワンタップで表示されるので、投資ビギナーでも自分のお金の動きを直感的に把握できます。投資信託の購入や積立設定もアプリ内で完結し、トウシル記事のフィードで市場情報もしっかりキャッチ。資産形成をもっと手軽に、もっと楽しくしてくれる頼れる相棒です。
口コミは?
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理できて便利です。
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
-
見やすい。知りたいこと全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
実際に使っている人の声を聞くと、やはり「まとめて見られる便利さ」への評価が高め。複数口座を行き来する手間が省けるのは、忙しい社会人にとって大きなメリットですよね。しかもグラフが一目で分かるので、資産の増減をゲーム感覚でチェックできる点も好評。数字が並ぶだけの画面より、視覚的に確認できる方がモチベーションが続きやすい──そのあたりをしっかり押さえているのが人気の秘密かもしれません。
資産を一目で把握できる
-
非常に見やすくて良いです。
-
SBIと併用していますが、アプリのお陰でやはり見やすさは格別!
-
これが初めてのアプリですが、自分が使う操作はほぼ出来そうなので星5です😊
投資家にとって“見やすさ”は正義。iGrowは画面遷移がシンプルで、グラフも色分けが明快。初めて使う人でも「どこに何があるか」を迷わず理解できます。複数サービスと比較しても“パッと見で資産全体を把握できる”という点は大きな優位性。数字が苦手で尻込みしがちな方でも、視覚化のおかげで「資産形成って意外と楽しい!」と感じるきっかけになるでしょう。
配当金管理がモチベアップ
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。
-
年間で配当金が総額いくらになるか分かるのはモチベーションが上がる!
-
追加された配当金管理、待ってました!! グラフと月単位、予測、分かりやすくて大変グッド👍
「配当金がいくら入る予定か」──この数字は投資家のやる気スイッチそのもの。iGrowは年間予想や月別受取額を自動計算してくれるので、配当生活を目指す人にはたまりません。受取予定が可視化されると、投資計画の修正や再投資のタイミングを判断しやすくなるのもポイント。おまけにグラフで増えていく金額を見るだけで、明日の仕事への活力が湧いてくるから不思議です。
操作性・UI
-
直感的に操作ができるので良いです。
-
使いやすく重宝してます。
-
アプリの表示系も見やすくて良いかと思います。
タブごとの区切りやボタン配置が分かりやすく、ストレスフリーで使える点も高評価。特にスマホに最適化された大きめのボタンは、誤タップが少なく安心感があります。細かなUI改善が続いている印象で、アップデートのたびに「おっ、ここが便利になった!」と気付けるのがユーザーとして嬉しいところ。投資情報は複雑になりがちですが、iGrowは“使い心地の快適さ”を犠牲にしないバランス感覚が光っています。
セキュリティと認証
-
セキュリティーも新しくなり、ログイン後も見やすくて使いやすいです。
-
顔認証でログインできるならば、2段階認証はいらないと思うけど安全面は◎
-
ネイティブアプリなんだから顔認証できれば十分でしょうよ、と言いつつ安心感はあります。
お金を扱うアプリはセキュリティが命。iGrowは生体認証や二段階認証でしっかり守りつつ、ログイン後の画面遷移はスムーズ。多少“認証が多い”という声もありますが、資産を守る安心料と考えれば納得できる範囲です。特に顔認証だけでサッと開けるようになれば、さらに快適度はアップしそう。安全と手軽さをどう両立させるか、今後のアップデートにも期待です。
今後の拡張性に期待
-
個別株も買えればなお良し
-
楽天ウォレットも表示できたら、もう最高なんですが
-
配当利回りも表示できるようになると完璧なので、次のアップデートも楽しみにしています。
現状でも十分便利ですが、ユーザーの期待値はさらに上を向いています。投資信託だけでなく個別株の買付や暗号資産ウォレット連携など、機能追加の余地はまだまだ大きいのが魅力。楽天経済圏をフル活用する投資家にとって、すべてを一元管理できる“究極のハブ”になれば、もっと手放せないアプリになること間違いなしです。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、「資産を見える化したい人」には強くおすすめできます。
①複数口座をまとめてチェックできるので、通勤時間や休憩中でも30秒で資産状況を把握可能。
②配当金の年間予想が自動表示され、インカムゲイン派のモチベーションを爆上げ。
③UIがシンプルで、投資初心者でも迷わず操作できる。
④トウシル記事やニュースがタイムライン形式で流れるため、情報収集もアプリ一つで完結。
⑤楽天ポイントやiDeCo残高まで反映され、楽天経済圏ユーザーとの相性は抜群。
一方で「ログイン認証がやや多い」「外国株の数値ズレがたまにある」など課題も散見します。ただし資産管理用アプリという性質上、安全を優先した実装はむしろプラスと感じる人も多いでしょう。今後のアップデートで個別株の発注やウォレット連携が実装されれば、メインアプリとしての完成度はさらに高まるはず。
投資が“続かない”最大の原因は、自分の成長が実感できないこと。iGrowはグラフや予測値で資産の変化を「見える化」し、日々のモチベーションをキープしてくれます。
投資信託中心で運用している人はもちろん、配当金やポイントまで含めて“お金の全体像”を把握したい人には、ぜひ一度ダウンロードしてほしいアプリです。
編集部のまとめ
iGrowは「見やすい・分かりやすい・モチベが上がる」の三拍子がそろった資産管理アプリ。特に配当金管理機能の評価が高く、受取額がグラフで可視化されることで投資の楽しさが倍増します。セキュリティ面では二段階認証が手間という声もありますが、安全性を重視するユーザーからは安心材料としてポジティブに受け止められている模様。機能面の今後の拡張(個別株注文、ウォレット連携など)への期待も大きく、アップデートごとに“育っていくアプリ”として注目度は右肩上がりです。楽天証券ユーザーならダウンロード必須、他社メインの人でも資産ダッシュボード用途に一考の価値アリと言えるでしょう。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
一目で資産を把握できるダッシュボード、配当金の年間予想、直感的なUIが高評価。
ログインの手間や一部データの精度向上が今後の課題ですが、アップデート意欲は高め。
“資産形成を楽しく続けたい”そんなあなたにこそ、iGrowは頼れる相棒になってくれそうです。
