iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリとは
iGrowは、楽天証券・楽天銀行の口座残高やNISA、iDeCoを一画面でチェックできる“資産ダッシュボード”アプリ。
配当・分配・利金の受取実績や年間予想も自動で計算してくれるので、投資の成果を「見える化」しながら楽しく資産づくりを続けられます。フィードで経済ニュースも読めるから、初心者の学習用にもピッタリです。
口コミは?
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。改善ありがとうございます!
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
「見やすさ」「配当金管理」「楽天銀行との連携」。この3つはレビューで特に高評価を集めています。
資産推移グラフや配当予想はモチベーションアップに直結しますし、銀行残高まで一括確認できるのは家計管理にも便利。投資初心者ほど“数字が一目でわかる安心感”が欲しいものですが、iGrowはその要望にしっかり応えてくれています。
しかもニュースやコラムがアプリ内で完結するので、学ぶ→投資する→結果を見る、というサイクルがスマホだけで完成。気軽に資産チェックしたいライトユーザーから、配当金を毎月追いかけるガチ投資家まで、幅広い層に支持されているのもうなずけます。
配当金管理が神機能!
-
配当金と予測配当金が見れるようになりさらに便利になりました。配当利回りも表示できるようになると完璧!
-
追加された配当金管理、待ってました!!グラフと月単位、予測、分かりやすくて大変グッド👍
-
年間の配当金額がわかるのが良い。モチベーションアップにとても役立っています。
株式投資の醍醐味といえば配当金。iGrowでは過去の受取額・今後の予想額がワンタップで確認できます。
カレンダー形式で「来月いくら入るか」まで把握できるので、配当投資家にとっては“神アプデ”。年間配当グラフを眺めていると、「次はこの銘柄を追加して利回りを…」と戦略を立てるのが楽しくなります。
グラフで資産推移を一望
-
見やすい。自分の資産の知りたい事全部見れる。資産推移も口座もバッチリです。
-
非常に見やすくて良いです。
-
アプリの表示系も見やすくて良いかと思います。
円グラフ・折れ線グラフで資産の内訳と推移をビジュアル化。
増減を色で示してくれるので、相場が荒れても「どこが原因か」がすぐわかります。複数口座を行き来する手間がなく、トータルリターンを一画面で確認できる点は他社アプリと比べても大きな強みです。
楽天経済圏ユーザーとの親和性◎
-
楽天銀行の残高、iDeCoの保有額も表示できるので使い勝手👍
-
保有資産を楽天証券と楽天銀行にまとめているので、このアプリだけで管理が出来て便利です。
-
楽天証券と楽天銀行で管理している全てが一目でわかります。
楽天証券×楽天銀行の連携はやはり強力。銀行残高まで同時に表示されるおかげで、残高確認から投資判断までシームレスです。楽天ポイント投資や楽天カード積立を活用している人なら、まさに“経済圏ど真ん中”の中枢アプリといえます。
初心者でも操作が簡単
-
これが初めてのアプリですが、自分が使う操作はほぼ出来そうなので星5です😊
-
直感的に操作ができるので良いです。
-
使いやすいアプリです。
投資アプリは「難しそう」と感じがちですが、iGrowはボトムナビとシンプルなアイコンで迷いにくい設計。
フィード形式でニュースが流れるため、SNS感覚で最新情報をチェック→気になればその場で投信注文、という流れが初心者にも好評です。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリはおすすめ?
結論から言うと、「楽天証券ユーザーなら入れておいて損なし」の一本です。
まず最大の魅力は資産の一元管理。楽天証券・楽天銀行・iDeCoを横断して残高を表示できるので、資産全体のバランスが一目瞭然。投資信託だけでなく個別株のロゴ表示まであるため、ポートフォリオに“愛着”が湧くというユニークな声もありました。
次に配当金管理。いつ・いくら配当が入るかを自動で計算し、月別グラフで見せてくれます。配当派にとってはキャッシュフロー管理が格段に楽になるうえ、「もう少し高配当ETFを増やそうかな」と戦略を立てる指標にもなります。
UIのわかりやすさも高評価。初めて投資アプリを使う方のレビューで「操作に迷わない」「直感的」という声が多く、画面設計のシンプルさが際立っています。ニュースやコラムもアプリ内で読めるので、学びと実践を行き来しやすい点も魅力。
一方で課題として挙げられているのが「ログイン時の二段階認証が面倒」「iPad横画面非対応」「外国株集計のズレがある」という点。セキュリティ強化の裏返しとはいえ、サクッと残高確認したいシーンで引っかかることがあるようです。とはいえ顔認証やメール認証の手間以外に致命的な欠点は少なく、実際の評価でも★4〜5が多数派。
総合すると、楽天証券をメイン口座にしている投資家はもちろん、これから投資を始めるライトユーザーにもおすすめできるアプリです。「数字を分かりやすく見せる」ことに特化しているので、資産の“見える化”を求めている人ほどハマること間違いなしです。
編集部のまとめ
レビューを総ざらいすると、iGrowの長所は「見やすいUI」「配当金管理」「楽天経済圏との連携」の3本柱。特に配当金の予想機能はアップデート直後から歓喜の声が相次ぎ、“神アプデ”と呼ばれるほど好評でした。
一方でログイン認証の煩雑さやiPad未対応など、使い勝手に関する要望も少なくありません。とはいえ資産をワンタップで把握できる便利さは他社アプリと比べても群を抜いており、「多少の手間よりもメリットが上回る」という評価が大勢を占めています。
今後は外国株表示やiPad最適化などの改善が進めば、投資家の“必携アプリ”としての地位がさらに盤石になるはず。楽天証券が掲げる「資産づくりを全力サポート」の言葉どおり、今後のアップデートにも注目です。
iGrow – 楽天証券の資産づくりアプリの口コミ・口コミは?ついてまとめました
資産をまとめて確認できるダッシュボード性、配当金の自動管理、そして楽天銀行・iDeCoとの連携がiGrow最大の魅力。
ログイン周りの改善要望はあるものの、「見やすくてモチベが上がる!」との声が多数で、楽天ユーザーならインストール必須の一本です。今後の進化にも期待してOK!
