株式会社ヨコオの最新の決算報告が公開されました! この企業はアンテナやコネクタなどの電子部品を製造・販売しており、車載通信機器や医療機器など幅広い分野で活躍しています。2023年12月期第3四半期の業績の概要をご紹介しましょう。
企業情報
企業名: 株式会社ヨコオ
証券コード: 6800
決算期: 3月期
株式会社ヨコオの決算日・決算時期(スケジュール)は?
株式会社ヨコオの決算日は3月31日です。 年間の決算は6月に行われ、四半期決算は2月、5月、8月、11月に発表されます。
主な事業
株式会社ヨコオは、車載アンテナ、半導体検査用コネクタ、医療機器用部品などを主力製品として展開しています。これらの製品は、自動車、半導体、医療機器など、幅広い分野で活用されています。また、新規事業としてMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)やIoT向けソリューションの開発にも注力しています。
今期の業績と利益率は?
2023年12月期第3四半期の売上高は57,104百万円、営業利益は747百万円となりました。売上高は前年同期比で5.3%減となったものの、営業利益率は1.3%と前年同期に比べ改善しています。VCCSセグメントの業績が好調に推移したことが、全体の業績を下支えした要因です。
売上・利益の推移
株式会社ヨコオの直近3年間の売上高は77,962百万円(2022年3月期)、60,278百万円(2022年12月期第3四半期)、57,104百万円(2023年12月期第3四半期)となっています。一方、利益面では5,675百万円(2022年3月期)、6,619百万円(2022年12月期第3四半期)、1,764百万円(2023年12月期第3四半期)と推移しています。主力製品の需要動向が業績に大きな影響を与えていることが分かります。
四半期連結貸借対照表について
2023年12月期第3四半期の四半期連結貸借対照表では、資産が75,091百万円、負債が26,945百万円、純資産が48,146百万円となっています。資産の増加は主に有形固定資産の増加によるものです。一方、負債は仕入債務や借入金の増加で増加しており、自己資本比率は64.0%となっています。
資産の部
資産の部では、現金及び預金18,122百万円、受取手形及び売掛金12,661百万円、棚卸資産14,650百万円などが主な内訳となっています。設備投資により有形固定資産も着実に増加しています。
負債の部
負債の部では、支払手形及び買掛金7,534百万円、短期借入金6,100百万円、長期借入金6,100百万円などが主な内訳となっています。借入金を増やし、必要な設備投資を行っている状況がうかがえます。
純資産の部
純資産の部では、資本金7,819百万円、資本剰余金7,804百万円、利益剰余金27,870百万円などが主な内訳です。自己資本比率は64.0%と健全な水準を維持しています。
ROAとROE
株式会社ヨコオのROA(総資産利益率)は2022年3月期の8.0%から2022年12月期第3四半期では5.8%に低下しています。一方、ROE(自己資本利益率)は2022年3月期の6.7%から2022年12月期第3四半期では9.0%と上昇しています。これは、売上高の減少はあったものの、自己資本が増加したことで自己資本利益率が改善した結果です。
キャッシュフロー
株式会社ヨコオのキャッシュフローは、営業活動によるキャッシュ・フローが1,954百万円の収入、投資活動によるキャッシュ・フローが3,199百万円の支出、財務活動によるキャッシュ・フローが2,305百万円の収入となっています。設備投資による資金流出があるものの、営業活動と財務活動からの資金調達により、現金及び預金は増加基調にあります。
配当の支払額
株式会社ヨコオは、年2回(6月と12月)の配当を実施しています。2023年12月期第3四半期の中間配当は1株当たり22円、年間配当予想は47円となっています。株主還元にも積極的に取り組んでいる様子が窺えます。
今後の展望
株式会社ヨコオは、車載アンテナ、半導体検査用コネクタ、医療機器部品の主力事業の拡大とともに、MaaS、IoT、光通信デバイスなどの新規事業分野にも注力していく方針です。電子部品市場の動向に留意しつつ、新たな成長ドライバーの育成にも力を入れていくことが期待されます。
編集部のまとめ
株式会社ヨコオは、自動車、半導体、医療機器などの幅広い分野で事業を展開しています。2023年12月期第3四半期は売上高が前年同期比5.3%減となったものの、VCCSセグメントの業績が好調に推移したことで、全体としては利益率の改善が図られました。今後は新規事業の育成にも注力し、持続的な成長を目指していくことが期待されます。
株式会社ヨコオの決算日や配当についてまとめました。
株式会社ヨコオの決算日は3月31日で、年間の決算は6月に行われます。四半期決算は2月、5月、8月、11月に発表されます。配当は年2回(6月と12月)実施しており、2023年12月期の中間配当は1株当たり22円、年間配当予想は47円となっています。株主還元にも積極的に取り組んでいることがわかります。