株式会社イー・ロジットの第25期第3四半期決算まとめ・決算の発表日はいつ?配当や決算日

四半期報告書
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

株式会社イー・ロジットは、通販物流やEC支援、建設業など幅広い事業を展開している企業です。この度の四半期決算では、売上高は9,882,036千円と好調に推移しました。しかし、販売費や人件費など固定費の増加により、営業損失559,258千円と厳しい結果となりました。

スポンサーリンク

企業情報

企業名: 株式会社イー・ロジット
証券コード: 93270
決算期: 2023年3月期

株式会社イー・ロジットの決算日・決算時期(スケジュール)は?

株式会社イー・ロジットの決算期は3月期です。本決算は毎年5月に開示され、四半期決算は8月、11月、2月に開示されます。

主な事業

株式会社イー・ロジットは、通販物流代行サービスを中心に、BPOサービスやファシリティ事業などを展開しています。ロジスティクス領域でのノウハウを活かし、ECサイト運営企業をトータルでサポートする体制を整えています。また、建設業や太陽光発電事業なども手がけており、事業領域の拡大を図っています。

今期の業績と利益率は?

当期の売上高は9,882,036千円と好調に推移しましたが、販売費及び一般管理費が大幅に増加したことで、営業損失は559,258千円となりました。人件費や広告宣伝費、システム関連費用の増加が主な要因です。そのため、当期の営業利益率は-5.7%と厳しい結果となりました。

売上・利益の推移

前期までは2期連続の営業損失を計上していましたが、当期の売上高は前年同期比で大幅に伸長しました。しかし、販売費及び一般管理費の増加により、依然として営業損失となっています。今後の収益性改善が課題となっています。

四半期連結貸借対照表について

当第3四半期末の四半期連結貸借対照表を見ると、資産合計は5,929,838千円、負債合計は5,056,956千円、純資産合計は872,882千円となっています。

資産の部

資産の主な内訳は、現金及び預金772,279千円売掛金及び契約資産1,977,134千円敷金及び保証金1,435,532千円などです。

負債の部

負債の主な内訳は、買掛金1,176,279千円未払金1,387,302千円長期借入金1,001,057千円などです。

純資産の部

純資産の主な内訳は、資本金599,419千円資本剰余金519,419千円利益剰余金△278,914千円などです。自己資本比率は14.5%となっています。

ROAとROE

当期のROAは△8.5%、ROEは△57.7%と低水準となっています。これは、営業損失の計上による経常的な収益性の悪化が主な要因です。今後の収益改善に向けた施策が重要となります。

キャッシュフロー

当第3四半期連結累計期間のキャッシュ・フローの状況は開示されていません。しかし、営業活動によるキャッシュ・フローが悪化していることが見て取れます。今後のキャッシュ管理が課題になっていると言えるでしょう。

配当の支払額

当第3四半期連結累計期間では配当の支払いはありませんでした。業績悪化を受けて、配当を抑制しているものと推察されます。今後の企業収益の改善とともに、配当の復活が期待されます。

今後の展望

イー・ロジットでは、BPOサービスの提供を通じて顧客企業の課題解決に取り組むことで、収益性の向上を目指しています。また、自動倉庫システムの販売を新たな事業ドライバーとして位置付けており、今後の事業拡大が期待されます。

編集部のまとめ

イー・ロジットの当期業績は、売上高は好調に推移しましたが、人件費や広告費などの固定費増加により営業損失となりました。キャッシュ・フローや配当状況も悪化しており、収益性改善が喫緊の課題となっています。しかし、BPOサービスの強化や自動倉庫システムの事業化など、新たな収益源の開拓にも取り組んでおり、今後の業績回復に期待がかかっています。

株式会社イー・ロジットの決算日や配当についてまとめました。

イー・ロジットの決算期は3月期で、本決算は5月、四半期決算は8月、11月、2月に公表されています。また、当期は配当を見送った状況です。今後の業績回復と合わせて、配当の再開が期待されます。

タイトルとURLをコピーしました