株式会社イルグルムの第24期第2四半期決算まとめ・決算の発表日はいつ?配当や決算日

インターネット
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

株式会社イルグルムの2023年10月から2024年3月までの第2四半期決算報告が発表されました。売上高は前年同期比2.2%増の18億5,171万5千円と増収となりましたが、利益率の高い主力サービス「アドエビス」の減収や、利益率の低下によりセグメント利益が減益になりました。今後は、新サービスの開発や既存サービスの機能強化に取り組み、収益の改善を図っていく方針です。

スポンサーリンク

企業情報

企業名: 株式会社イルグルム
証券コード: E30836
決算期: 9月

株式会社イルグルムの決算日・決算時期(スケジュール)は?

株式会社イルグルムの決算日は9月30日です。決算発表は通常10月下旬から11月中旬にかけて行われています。

主な事業

株式会社イルグルムは、インターネット広告市場やEC市場において事業を展開しています。主力事業としては、広告効果測定プラットフォーム「アドエビス」の提供や、ECオープンプラットフォーム「EC-CUBE」の開発・提供、ECサイトの構築・運用支援などを行っています。これらのサービスを通じて、データとテクノロジーを活用してマーケティング活動を支援し、売り手と買い手双方の幸せを実現することを目指しています。

今期の業績と利益率は?

当第2四半期連結累計期間は、売上高が前年同期比2.2%増の18億5,171万5千円となりましたが、利益率の高い主力サービス「アドエビス」の減収や、コマース支援事業の利益率の低下などにより、営業利益は1億671万6千円と前年同期比49.2%減となりました。経常利益も同様に減益となっています。

売上・利益の推移

過去2期の売上高と利益の推移を見ると、売上高は堅調に推移しているものの、利益面では前期を下回る水準となっています。利益の減少は、主力サービスの減収や事業構成の変化による要因が大きいようです。今後は新サービスの強化とコスト管理の徹底で収益性の改善を図っていく必要があると考えられます。

四半期連結貸借対照表について

当第2四半期連結会計期間末の財政状態を見ると、総資産は29億7,790万9千円となり、前連結会計年度末に比べ1億8,665万9千円減少しました。流動資産では現金及び預金や売掛金が減少し、固定資産では償却によりソフトウェアやのれんが減少しています。

資産の部

流動資産は19億5,856万2千円と前期末から1億4,275万円減少し、固定資産は10億1,934万6千円と4,390万8千円減少しています。全体として総資産が減少しているのは、主に現金及び預金の減少と売掛金の減少によるものです。

負債の部

流動負債は9億8,841万4千円と前期末から2,978万8千円減少し、固定負債は8,400万7千円と7,916万5千円減少しています。これは主に借入金の返済によるものです。

純資産の部

純資産は19億550万8千円と前期末から7,770万5千円減少しています。自己株式の取得や配当金の支払いによる利益剰余金の減少が主な要因です。自己資本比率は62.7%となっています。

ROAとROE

ROAは前期1.6%から当期0.9%へ低下し、ROEも前期4.6%から当期2.8%へ低下しています。収益性の悪化やレバレッジの変化により、収益性と効率性の両面で低下しているといえます。今後はコスト管理の強化や収益の改善、資産効率の向上などに取り組んでいく必要がありそうです。

キャッシュフロー

営業活動によるキャッシュフローは2億6,067万8千円の収入となりました。前年同期と比べると9,057万7千円減少しています。一方で、投資活動では6,870万9千円の支出、財務活動では2億7,263万5千円の支出となり、全体では8,084万9千円の減少となりました。

配当の支払額

当第2四半期連結累計期間において、1株当たり7.40円、総額4,653万3千円の配当を実施しました。前年同期の1株当たり7.00円、総額4,382万5千円と比べ、1株当たり配当は増加しています。

今後の展望

株式会社イルグルムは、「VISION2027」の中期経営方針に基づき、事業の再構築と収益力の強化に取り組んでいきます。具体的には、広告効果測定の強化や新サービスの開発、EC領域での垂直統合の加速などに注力し、収益性の改善と持続的な成長の実現を目指しています。今後の市場動向を注視しながら、事業戦略の実行力を高めていくことが期待されます。

編集部のまとめ

株式会社イルグルムの2023年10月から2024年3月までの第2四半期決算は、売上高は増加したものの、利益面では減益となりました。利益率の低下や新サービス投資などが要因と見られます。今後は新サービスの強化と収益性の改善に注力し、持続的な成長を目指していくことが重要だと思われます。株主還元面でも、前年同期から配当金を増額しており、株主への利益還元にも力を入れていることがわかります。

株式会社イルグルムの決算日や配当についてまとめました。

株式会社イルグルムの決算日は9月30日で、決算発表は10月下旬から11月中旬にかけて行われています。当期は1株当たり7.40円の配当を実施しました。今後の業績動向と中期的な成長戦略に期待したいと思います。

タイトルとURLをコピーしました