株式会社シマノの第118期第1四半期決算まとめ・決算の発表日はいつ?配当や決算日

スポーツ・玩具
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

株式会社シマノの決算報告書をご紹介します! シマノは自転車部品や釣具の世界的なトップメーカーとして知られています。今回はシマノの直近の決算内容と業績の推移、今後の展望などを見ていきましょう。

スポンサーリンク

企業情報

企業名: 株式会社シマノ
証券コード: 7309
決算期: 12月

株式会社シマノの決算日・決算時期(スケジュール)は?

株式会社シマノの決算日は12月31日です。 決算の四半期報告書は、3月、6月、9月、12月にそれぞれ提出されます。 最終決算の有価証券報告書は、3月末までに提出される予定となっています。

主な事業

株式会社シマノは、自転車部品釣具の製造・販売を主な事業としています。 自転車部品では、世界的に有名なブランド「SHIMANO」を展開しており、ギア、ブレーキ、ペダルなど自転車の主要コンポーネントを製造しています。 また、釣具事業では、リールやロッド、ラインなど釣り具の総合メーカーとして事業を展開しています。

今期の業績と利益率は?

今期(2024年1-3月期)の業績は、売上高100,557百万円営業利益13,421百万円経常利益28,852百万円親会社株主に帰属する四半期純利益23,687百万円となりました。 売上高は前年同期比20.2%減と減少したものの、営業利益率は13.4%、経常利益率は28.7%と高水準を維持しています。

売上・利益の推移

シマノの売上高は新型コロナ禍の影響を受けて一時的に落ち込みましたが、その後は堅調に回復してきました。2023年は売上高が126,071百万円と過去最高を記録しています。 一方で、利益面では2024年1-3月期に営業利益が前年同期比52.1%減と大幅な減少となりました。これは原材料価格高騰の影響や販売数量の減少によるものと考えられます。

四半期連結貸借対照表について

2024年3月31日時点の四半期連結貸借対照表をみると、総資産は908,758百万円と前連結会計年度末から37,027百万円増加しています。 また、純資産は836,781百万円と前連結会計年度末から34,384百万円増加しており、自己資本比率は91.9%と高水準を維持しています。

資産の部

資産の部では、現金及び預金が506,586百万円、受取手形及び売掛金が39,101百万円、商品及び製品が76,278百万円となっています。 また、有形固定資産は167,948百万円、投資その他の資産は41,693百万円となっています。

負債の部

負債の部では、買掛金が13,289百万円、未払法人税等が8,535百万円となっています。 また、退職給付に係る負債は1,314百万円となっています。

純資産の部

純資産の部では、利益剰余金が653,813百万円、為替換算調整勘定が134,897百万円となっています。 自己資本比率は91.9%と非常に高い水準を維持しています。

ROAとROE

シマノのROA(総資産利益率)は直近1年間で6.9%、ROE(自己資本利益率)は7.5%となっています。 両指標ともに高い水準を維持しており、資産効率と資本効率が高い企業といえます。 これは、高い利益率と財務の健全性によるところが大きいと考えられます。

キャッシュフロー

シマノのキャッシュフローは安定的に推移しています。 営業活動によるキャッシュ・フローは堅調に推移しており、投資活動によるキャッシュ・フローも設備投資等に積極的に取り組んでいます。 また、財務活動によるキャッシュ・フローでは、安定的な配当政策を実施しています。 全体としてシマノのキャッシュポジションは非常に強固であると評価できます。

配当の支払額

シマノは、1株当たり配当金142.50円を計画しています。 過去の実績を見ると、配当性向は10%前後で安定的に推移しており、株主還元にも力を入れている企業といえます。 今後も高い収益力を背景に、株主還元の充実が期待されます。

今後の展望

シマノは、自転車部品や釣具の需要回復に向けた取り組みを進めています。 特に自転車部品では、新製品の投入や生産体制の整備により、販売の拡大を目指しています。 また、釣具事業でも新製品の投入を加速させ、需要回復をけ引っかけていくことが期待されます。 中長期的には、環境・社会に配慮した製品開発や生産プロセスの最適化などにも注力し、持続可能な経営基盤の構築を目指しています。

編集部のまとめ

株式会社シマノは、自転車部品と釣具の製造・販売を主力事業とする企業です。 今期の業績は一時的な落ち込みがあったものの、依然として高い収益性を維持しています。 また、財務基盤も非常に健全で、株主還元にも力を入れています。 今後は、環境・社会への取り組みを強化しながら、新製品の投入やグローバル展開を加速することで、持続的な成長を目指していくことが期待されます。

株式会社シマノの決算日や配当についてまとめました。

株式会社シマノの決算日は12月31日で、四半期ごとに報告書を提出しています。 また、同社は1株当たり142.50円の安定配当を実施しており、株主還元にも力を入れている企業といえます。 今後も高収益を維持しながら、持続可能な経営を推進していくことが期待されます。

タイトルとURLをコピーしました