ニュースの要約
- モバイルバッテリーレンタルサービス「MT Charge(エムティーチャージ)」が、東京都と神奈川県の大学2キャンパスに合計22台を設置し、運用を開始した。
- 導入初月からレンタル回数が約200回を超える人気があり、利便性の向上や、防災対策の効果が期待されている。
- レンタル開始から30分以内は無料で、学生にとって手軽に利用できるサービスとなっている。
概要
モバイルバッテリーレンタルサービス「MT Charge(エムティーチャージ)」を運営する株式会社NEGGは、新たに東京都と神奈川県の大学2キャンパスに合計22台の設置を行い、サービスの提供を開始した。
導入により、学生の満足度向上や学習環境の充実をサポートすることが期待されている。実際に、ある大学では導入初月からレンタル回数が約200回を超えるなど、大きな反響があったという。
「MT Charge」のレンタル料金は、開始から30分以内は無料となっており、学生にとって手軽に利用できるサービスとなっている。また、オンライン授業やデジタル教材の普及に伴い、電子デバイス機器の充電需要が高まっていることから、設置された「MT Charge」は学習環境の充実はもちろんのこと、利便性の向上や防災対策の効果も期待できる。
株式会社NEGGは、今後も教育機関への設置を進めていく方針だ。大学などの教育機関への取引関係がある個人や法人、学生満足度の向上や教育環境の改善に資する提案ができる方を、パートナーとして募集している。
編集部の感想
-
大学キャンパスでバッテリー切れに対処できるサービスが登場したのは便利ですね。学生の生活を支えてくれそうです。
-
30分無料というのも学生にとっては魅力的な条件だと思います。手軽に利用できるのがいいですね。
-
防災対策の効果も期待できるのは良い付加価値だと思います。災害時にも役立ちそうです。
編集部のまとめ
「MT Charge(エムティチャージ)」:話題のモバイルバッテリーシェアリングサービスが大学2キャンパスに多数台導入、運用開始についてまとめました
今回の「MT Charge」の大学キャンパスへの導入は、学生の生活利便性向上や学習環境の充実に貢献するサービスといえるでしょう。手軽に利用できる30分無料のレンタル料金設定は学生にとって魅力的で、導入初月から大きな反響があったことからも、そのニーズの高さがうかがえます。
また、オンライン授業やデジタル教材の普及によりデバイス利用が増えている現状を考えると、キャンパス内での「MT Charge」の設置は大変有効な取り組みだと言えます。さらに防災対策の効果も期待できることから、学生の安全・安心の面でも期待できる取り組みと言えるでしょう。
今後も「MT Charge」は大学などの教育機関への展開を進めていく方針のようですが、これまでの好評を受けてさらに多くの学生の需要に応えられるよう、サービスの拡充に期待したいところです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000090955.html