ニュースの要約
- 高崎商科大学短期大学部が2025年4月に「経営学科」に名称変更
- カリキュラムや入試など大幅な改革を実施
- 「答えを急がない」進路支援や総合型選抜「将来未定型」を導入
概要
高崎商科大学短期大学部は、2025年4月より現代ビジネス学科から「経営学科」としてリスタートを切ります。
これまでの学びの主軸であった経営、情報、国際、ブライダル、ホテル、医療事務といった分野や業界を越えて、「自分」と向き合う科目を充実させたカリキュラムへの移行を加速させ、在学中・卒業後の多様な選択を可能とする「場所」へと生まれ変わります。
また、2024年にカリキュラム改訂を実施し、2025年3月3日には新たにタグラインを「自分をつくる場所」とするシンボルマークやコンセプトを再設計しました。
進路支援としては、「答えを急がない」取り組みを用意しており、総合型選抜では「将来未定型」(通称:モヤモヤ入試)を導入することで、「今答えが出ていなくても、将来を真剣に考え続けられる力」を持つ学生を評価する仕組みを構築しています。
編集部の感想
-
進路に悩む高校生にとって、「答えを急がない」支援は非常に魅力的に感じられます。
-
モヤモヤ入試は、これまでにない新しい選抜方式で、大学の柔軟な姿勢が感じられます。
-
100分授業やクオーター制の導入など、大学の教育改革に意欲的に取り組んでいることが伺えます。
編集部のまとめ
高崎商科大学短期大学部:2025年4月に『経営学科』へ名称変更。カリキュラム・入試などを大きく変革についてまとめました
高崎商科大学短期大学部の大幅な改革は、高校生を含む学生の多様なニーズに応えようとする大学の前向きな取り組みが感じられます。
「答えを急がない」進路支援やモヤモヤ入試など、従来の考え方にとらわれない柔軟な発想は、これからの時代を担う人材の育成につながるものと期待できます。
様々な変革を通じて、大学と学生の新しい関係性が築かれていくことでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000129276.html