ニュースの要約
- クロスセクターで社会課題解決を目指す拠点「Glass Rock」が虎ノ門ヒルズにオープン
- 教育事業を拡大する未来予報株式会社がコンテンツパートナーとして参画
- 「つながる」「まなぶ」「ひろげる」の3つの機能を通じて、社会課題解決に取り組む
概要
未来予報株式会社は、森ビル株式会社が新たに開設する「Glass Rock ~Social Action Community~」(Glass Rock)にコンテンツパートナーとして参画すると発表しました。
Glass Rockは、企業や行政機関、NPO、個人など、多様なプレイヤーが集い、社会課題の解決に取り組む拠点です。未来予報株式会社は、未来思考を育てる教育コンテンツの開発やSXSW Japan Rep.としての取り組みを通じて培った知見を活かし、多様なセクターの共創を促すコンテンツを提供していきます。
Glass Rockは、「つながる」「まなぶ」「ひろげる」の3つの機能を備え、クロスセクターの連携と共創を促進することで、「社会課題解決」を起点にしたイノベーションの創出に挑戦し、持続可能な社会の実現を目指します。
また、未来予報株式会社は、Glass Rockの企画・運営に長年携わり、開業後も引き続きコンテンツパートナーとして参画していきます。
編集部の感想
編集部のまとめ
Glass Rock:クロスセクターで社会課題解決を目指す拠点が誕生。教育事業を拡大する未来予報株式会社がコンテンツパートナーとして参画についてまとめました
複雑化する社会課題を解決するには、企業、行政、NPO、個人など、様々なセクターの連携と共創が不可欠となっています。そのような中で、虎ノ門ヒルズに誕生する「Glass Rock」は、クロスセクターの協力体制を築き、社会課題解決に取り組む拠点として注目を集めています。
特に、「つながる」「まなぶ」「ひろげる」の3つの機能を通じて、多様な主体の対話と実践的な学びを促進することで、新たなイノベーションの創出を目指す点が画期的といえます。そうした取り組みの中核を担うのが、未来予報株式会社です。同社が長年培ってきた未来思考を育む教育事業の知見を活かし、Glass Rockのコンテンツ開発に携わることで、より実践的で先見性のある取り組みが期待されます。
社会課題解決に向けた機運が高まる中、Glass Rockの取り組みがどのような成果を生み出していくのか、今後の動向に注目していきたいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000027643.html