ニュースの要約
- タイのシーマハサラカム看護大学から学長らが岡山大学を訪問しました。
- 両大学の交流を礎に、プライマリヘルスケア分野での研究交流の拡大を計画しています。
- 訪問をきっかけに、岡山大学とシーマハサラカム看護大学のさらなる交流強化が期待されています。
概要
国立大学法人岡山大学の大学院保健学研究科とタイのシーマハサラカム看護大学は2009年3月から部局間協定を締結しており、学生および教員の活発な交流が続いています。
このたび、シーマハサラカム看護大学のSiranee Imnamkhao看護学部長らが2025年3月26日に岡山大学を訪れ、那須保友学長を表敬訪問しました。同大学は、タイ公衆衛生省管轄の公立高等教育機関Praboromarajchanok Instituteからのメンバーも同行しました。
Vichai学長からは、これまでの両大学の交流を礎に、プライマリヘルスケア(PHC)分野での研究交流にも拡大していきたいとの意向が示されました。
これを受けて那須学長は、本学はアセアン大学連合(AUN)との連携をはじめ、タイとは非常に強固な結びつきがあるため、これらのネットワークも生かしながら、両大学のこれまでの強い協力関係をさらに拡大させたいとの意向を伝えました。
今回の訪問をきっかけに、岡山大学とシーマハサラカム看護大学とのさらなる交流の強化が期待されています。
編集部の感想
-
岡山大学とタイの大学との交流はこれまでも盛んに行われており、今回の訪問もそうした関係の継続と深化を図るものだと感じました。
-
研究分野でも交流の拡大が計画されており、両国の大学が協力してグローバルな課題に取り組む機会が生まれそうです。
-
岡山大学がタイとの強固な絆を生かしながら、さらに交流を深化させていく姿勢は高く評価できます。
編集部のまとめ
岡山大学:タイのシーマハサラカム看護大学訪問団が岡山大学を表敬訪問しましたについてまとめました
この記事では、岡山大学の大学院保健学研究科とタイのシーマハサラカム看護大学とが長年にわたる交流関係にあり、今回の表敬訪問を契機にさらに深化していく見通しが立っていることが報告されています。
両大学は看護分野を中心に活発な人的交流を続けており、今回の訪問では、それをさらに拡大して医療分野全般での連携強化を目指すことが確認されました。 また、岡山大学はタイとの強固な絆を生かしつつ、アセアン大学連合(AUN)とのネットワークも活用しながら、両大学の関係をさらに発展させていくことも表明しています。
このように、岡山大学はタイとの交流を深めながら、グローバルな視野を持って活動を進めていることが窺えます。地域と地球の持続可能な発展に貢献するという大学のビジョンの具現化が今回の取り組みにも表れていると言えるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003036.000072793.html