ニュースの要約
- ファジアーノ岡山スポーツクラブの木村正明オーナーらが岡山大学を訪れ、那須保友学長と意見交換を行った
- 両者は包括連携協定を締結しており、今後のスポーツ振興や地域課題解決に向けて協力していくことを確認した
- 那須学長は、ファジアーノ岡山のJ1昇格を契機とした岡山地域の盛り上がりについて言及し、大学の社会貢献に期待を示した
概要
国立大学法人岡山大学は、2025年3月19日、株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブの木村正明オーナー、北川真也代表取締役会長、森井悠代表取締役社長、増井哲哉ディレクターが本学を訪れ、那須保友学長と意見交換を行いました。
両者は、2023年3月に包括連携協定を締結しており、この日は協定の今後の方向性等について意見を交換し、今後も地域のスポーツ振興やスポーツを通じた地域課題の解決等に向けて、双方で協力していくことを確認しました。
那須学長は、ファジアーノ岡山がついにJ1リーグに昇格したことを喜び、「ファジアーノ岡山のJ1昇格を契機に岡山地域がとても盛り上がっている。大学には社会貢献という責務もあり、引く続き地域のためにさまざまな分野で協力していきたい」と述べました。
岡山大学は、地域中核・特色ある研究大学としての役割を果たすべく、地域との連携を深めながら、地域の活性化と発展に寄与していく方針です。
編集部の感想
編集部のまとめ
ファジアーノ岡山スポーツクラブ:木村正明オーナーらが岡山大学を来学し、那須保友学長と意見交換を開催についてまとめました
今回の意見交換では、ファジアーノ岡山スポーツクラブと岡山大学が2023年3月に締結した包括連携協定の今後の方向性について話し合われました。両者は、地域のスポーツ振興やスポーツを通じた地域課題の解決に向けて、これからも緊密に連携していくことを確認しました。
特に注目されたのは、ファジアーノ岡山がついにJ1リーグに昇格したことについて。那須学長は「ファジアーノ岡山のJ1昇格を契機に岡山地域がとても盛り上がっている」と述べ、大学としても地域貢献に尽力していく意向を示しました。
岡山大学は、地域中核・特色ある研究大学としての役割を果たすべく、様々な分野で地域との連携を深めており、今回の取り組みもその一環と言えるでしょう。地域活性化への貢献は大学の重要な責務の一つであり、今後もこうした連携事業が展開されていくことが期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003040.000072793.html