ニュースの要約
- 株式会社山陰合同銀行の東京支店が移転することが発表されました。
- 東京支店では、2025年6月2日から現金取引と国税・歳入金の収納業務が終了し、キャッシュレス店舗になります。
- 移転に伴い、東京支店では柔軟な働き方を促進し、業務の効率化と一体感のある職場環境の醸成を目指します。
概要
株式会社山陰合同銀行は、東京支店(東京営業本部、東京事務所、ソリューション営業部スペシャライズドファイナンスグループを含む)を移転することを発表しました。
当行は、東京における営業力強化を目的として、2024年1月にスペシャライズドファイナンス室を新設し、同年10月には東京営業本部を新設するなど、首都圏マーケットのニーズに幅広く応えるべく業務を拡大してきました。しかし、現在の東京支店は約60年の歴史があり、増員などにより手狭となったため、この度拠点を移転し、体制を強化することになりました。
また、2025年6月2日から東京支店では「現金でのお取引」および「国税・歳入金の収納業務」の取り扱いを終了し、「キャッシュレス店舗」となります。これにより、営業事務の効率化を進め、より営業に専念できる体制を築いていきます。
今回の移転に伴い、東京支店では執務室内にフリーアドレス制を導入し、職員の柔軟な働き方を促進することで業務の効率化を図り、一体感のある職場環境の醸成を目指します。
編集部の感想
-
銀行の店舗移転と業務変更について詳しく発表されていて、大変分かりやすい内容だと思います。
-
デジタル化の流れの中で、自店のウリを出しつつ顧客ニーズにあった新しい店舗像を作り上げているのが印象的です。
-
従業員の働き方改革にも取り組んでおり、顧客サービスの向上にも寄与するでしょう。
編集部のまとめ
株式会社山陰合同銀行:東京支店の移転についてまとめました
今回の東京支店の移転発表は、銀行の大きな変革を感じさせる内容になっています。
同行は60年以上にわたり東京に拠点を置いてきましたが、業務拡大に伴う手狭化から新店舗への移転を決めました。新店舗では、執務室へのフリーアドレス制の導入などにより柔軟な働き方を促進し、効率的な業務運営を目指します。
また、同時に2025年6月からは「現金取引」と「国税・歳入金の収納業務」の終了によりキャッシュレス化を進め、デジタル化への対応力を高めていく考えです。
顧客サービスの向上と業務の効率化、そして従業員の働き方改革と組織の一体感醸成など、様々な改革に取り組むことで、山陰合同銀行は東京市場での地位をより確固たるものにしていくと期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000094297.html