ニュースの要約
- 株式会社Trustyyyleが運営する人事コミュニティ「人事図書館」にて、事業を推進する人事のプロの「事業を知る・経営者を知る」というイベントを2025年5月17日に開催する。
- 対面とオンラインのハイブリッド形式で開催され、人事のプロを目指す人や、自社のビジネスモデルの理解に自信がない人などが対象。
- 講座では、事業理解の基盤となる3C、ビジネスプロセスやボトルネック把握、経営者が考えるリスクなどを学ぶ。
概要
株式会社Trustyyyleが運営する人事コミュニティ「人事図書館」にて、2025年5月17日に「【ハイブリッド開催】事業を推進する人事のプロの『事業を知る・経営者を知る』(2025年度)」と題したイベントを開催します。
このイベントは、人事のプロを目指す人や、自社のビジネスモデルの理解に自信がない人、「現場と経営陣の橋渡し役」にとどまらず事業戦略そのものを支える人事を目指す人、CHRO や人事責任者ポジションを視野に入れている人などを対象としています。
講座では、自社が提供しているサービスを「3C(Customer/Competitor/Company)」で捉え、なぜ顧客から選ばれているのか、これから市場や顧客がどう動くのかを押さえるヒントを具体的に紹介します。また、ビジネスプロセスやボトルネック、経営者が日常的に考えているリスクの取り方にも焦点を当て、人事として何ができるかを考えます。プログラムの詳細としては、「事業理解の基盤としての3C」「ビジネスプロセスとボトルネック把握の重要性」「経営者が常に考えているリスクとその取り方」「自社の事業と経営者を知るワーク」「今後に向けたテーマ設定」などが設けられています。
講師は人事図書館の館長である吉田洋介氏が務めます。吉田氏は立命館大学院卒業後、リクルートマネジメントソリューションズで海外事業の立ち上げやスクール事業責任者などを歴任し、2021年3月に株式会社Trustyyyleを設立。これまで500社以上の採用、人材育成、組織開発、人事制度策定などを経験しています。
編集部の感想
編集部のまとめ
事業を知る・経営者を知る:【株式会社Trustyyle:人事図書館】 【ハイブリッド開催】事業を推進する人事のプロの「事業を知る・経営者を知る」(2025年度)についてまとめました
人事部門が事業を深く理解し、経営者の視点を持つことは企業にとって非常に重要ですが、実際にはなかなか難しいのが現状です。しかし、このイベントでは人事のプロが事業理解の基盤となる3Cの考え方や、ビジネスプロセス、経営者のリスク認識などを丁寧に解説してくれるため、人事部門が事業に深く関与できるようになるヒントが得られるはずです。
特に、講師の吉田氏は豊富な経験を持つ人事のプロフェッショナルであり、参加者にとってはとても貴重な学びの機会になると考えられます。人事部門が事業を理解し、経営層との橋渡し役となることで、企業の人事施策がより現場やビジネスに密接に結びつくことが期待できます。ぜひ、人事部門のキャリアアップを目指す方や、事業理解に課題を感じている方は、このイベントに参加してみてはいかがでしょうか。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000194.000085868.html