ニュースの要約
- 阪急阪神エクスプレスがオーストラリアのフォワーダー「INTERNATIONAL CARGO EXPRESS PTY LTD.」の全株式を取得し、子会社化
- オーストラリアを基点としてオセアニア地域でのサービス提供体制を強化
- 物流管理システムの連携により、世界中をつなぐデータベースによるサービス提供を目指す
概要
阪急阪神エクスプレスは、オーストラリア連邦のフォワーダー「INTERNATIONAL CARGO EXPRESS PTY LTD.」(ICE社)の全株式を取得し、子会社化することを発表しました。
ICE社は1988年の設立以来、オーストラリア国内に4つの拠点を展開し、国際輸送サービスを提供してきました。特に通関サービスに関して高い評価を受けており、国内4つの拠点すべてにおいて通関業務を行うことが可能です。そのほか、プロジェクトカーゴの取り扱い実績も多く、国際物流業界における豊富な知見を有しています。
阪急阪神エクスプレスは、これまでICE社を同社のオーストラリア代理店として取り扱ってきましたが、今回の出資によりオセアニア地域に自社拠点を構えることとなります。今後、オーストラリアを基点とし、オセアニア地域におけるサービス提供体制を強化するとともに、世界中に広がるグローバルネットワークとのシナジーを創出していきたいと考えています。
また、ICE社で既に導入済みである物流管理システム(CargoWise)との連携を段階的に進めることで、全世界をより統合されたデータベースで結ぶ物流サービスの提供を目指します。お客様の進化するニーズにお応えできるよう、継続的なサービスの向上に努めていくとしています。
編集部の感想
編集部のまとめ
フォワーダーに出資:オーストラリアのフォワーダーに出資でオセアニア地域でのサービス強化についてまとめました
阪急阪神エクスプレスがオーストラリアのフォワーダー「INTERNATIONAL CARGO EXPRESS PTY LTD.」(ICE社)の全株式を取得し、子会社化することで、オセアニア地域でのサービス提供体制を大幅に強化することが明らかになりました。ICE社は通関サービスやプロジェクトカーゴの取り扱いに強みを持つ企業であり、その知見を活かすことで、阪急阪神エクスプレスのグローバルネットワークとの連携が深まると期待されます。また、ICE社で導入済みの物流管理システムとの連携により、世界規模での統合的なサービス提供を実現し、顧客利便性の向上にもつながるものと考えられます。オーストラリアを拠点としつつ、オセアニア地域全体でのプレゼンス拡大を目指す同社の戦略は、今後の事業展開にも大きな影響を与えそうです。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000177.000007468.html