ニュースの要約
- ファジアーノ岡山が岡山大学附属小学校で訪問授業を開催
- 児童たちは選手の話に熱心に耳を傾け、クラス対抗のグループドリブルリレーも行われた
- 選手たちも子どもたちとの触れ合いから元気をもらえたとコメントしている
概要
2025年5月14日、岡山大学附属小学校にてファジアーノ岡山による訪問授業が実施されました。
ファジアーノ岡山は、2017年から地域貢献の一環で小学校を訪問する事業を行っており、本授業では、竹内涼選手、グレイソン選手、ルカオ選手の3選手が訪問しました。対象となった6年生の児童たちが拍手で選手を迎えて授業が始まりました。
児童たちから選手へ様々な質問がなされ、目を輝かせながら選手たちの話を聞いていました。
その後、クラス対抗で選手と一緒にグループドリブルのリレーが行われ、優勝したクラスは選手とともに大きく手を上げて喜び合いました。
授業を受けた児童たちからは、「足の速さや体を動かすスピードに驚いた」「最初は怖かったが優しく接してもらえて嬉しかった」「もっとチームを応援したい」などの感想が寄せられました。
ファジアーノ岡山の選手からも「クラブとして子どもたちに夢を届けるための活動であるが、子どもたちと触れ合うことで自分たちもパワーがもらえ良い機会となった」と話があり、選手たちにも元気を届けられたようです。
選手と触れ合った児童たちにとって、心に残る特別な一日として、憧れの選手たちとの貴重な体験が、これからの夢や目標につながっていくことでしょう。
引き続き、地域中核・特色ある研究大学:岡山大学、岡山大学附属小学校、そしてファジアーノ岡山の取り組みにご期待ください。
編集部の感想
編集部のまとめ
ファジアーノ岡山:ファジアーノ岡山が岡山大学附属小学校で訪問授業を開催についてまとめました
今回のファジアーノ岡山による岡山大学附属小学校での訪問授業は、子供たちにとって大変意義深いものだったと感じます。憧れの選手と直接触れ合え、質問をしたり一緒にドリブルリレーをするなど、子供たちが主体的に関われる内容となっていました。
ファジアーノ岡山も地域貢献の一環として、こうした取り組みを続けているのが素晴らしいですね。子供たちに夢を与え、自分たちも元気をもらえる良い機会になっているようです。
今回の訪問授業を通して、子供たちの心に残る特別な思い出になり、これからの目標につながっていくことでしょう。地域に根ざしたこうした取り組みを、今後も続けていってほしいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003145.000072793.html