岡山大学:那須保友学長らが在マレーシア日本国大使館を表敬訪問しました

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 岡山大学学長らが在マレーシア日本国大使館を表敬訪問しました。
  • 大学の日本留学促進事業の具体的な取り組みや実施体制について紹介しました。
  • 大使館から助言をいただき、今後の活動に生かしていくことが確認されました。

概要

国立大学法人岡山大学は、2025年5月15日、那須保友学長、鈴木孝義副学長、一瀬勇規農学部長らが、本学が文部科学省より受託している「日本留学促進のための海外ネットワーク機能強化事業」における岡山大学日本留学情報センター(OJEIC)マレーシア事務所の開所式出席に先立ち、在マレーシア日本国大使館の四方敬之特命全権大使を表敬訪問しました。

面談では、四方大使より、日本とマレーシアの交流を活発にする取り組みとして、両国間の大学連携や学生交流の促進について話があり、ダブル・ディグリーおよびジョイント・ディグリー・プログラムの推進についても説明がありました。また、マレーシアの私立大学での特徴的な取り組みや世帯所得の継続的な上昇など社会情勢が教育に与える影響等についても紹介されました。

岡山大学からは、当事業の具体的な取り組みや実施における国内での連携体制等について紹介し、今後の活動に関する意見交換を行いました。マレーシア事務所では、四方大使、北岡参事官からいただいた助言を今後の取り組みに生かし、引き続き、日本留学促進活動をマレーシア全土で推進していくことが確認されました。

編集部の感想

  • 岡山大学がASEAN諸国からの留学生獲得に向けて積極的に取り組んでいることがよくわかりました。
  • 大使館との連携により、今後の事業の展開が期待できそうですね。
  • 地域中核大学としての岡山大学の取り組みに注目していきたいと思います。

編集部のまとめ

岡山大学:那須保友学長らが在マレーシア日本国大使館を表敬訪問しましたについてまとめました

岡山大学は、ASEAN諸国からの留学生獲得に向けて、文部科学省の事業を受託し、積極的に取り組んでいることがわかりました。今回の在マレーシア日本国大使館への表敬訪問では、大使館からダブル・ディグリーやジョイント・ディグリー・プログラムの推進、マレーシアの私立大学の特徴的な取り組みなど、様々な助言をいただいたようです。今後の事業展開に向けて、大使館との連携が期待できそうですね。岡山大学は地域中核大学として、SDGsの取り組みなども積極的に行っており、その動向に注目していきたいと思います。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003157.000072793.html

タイトルとURLをコピーしました