ニュースの要約
- 岡山大学の大森秀臣教授が「令和7年度消費者支援功労者表彰」を受賞
- 大森教授は学部の授業で学生たちが作成した消費者教育用の教材を用いて、中高生向けの授業を実施してきた
- 大森教授は岡山県消費生活センターの教材作成事業にも携わり、障害者や高齢者向けの分かりやすい教材づくりに貢献してきた
概要
岡山大学の学術研究院 社会文化科学学域(法)の大森秀臣教授が「令和7年度消費者支援功労者表彰」を受賞しました。
この表彰は、大森教授がこれまで取り組んできた消費者教育の活動が高く評価されたことによるものです。
大森教授は、学部の演習授業で学生たちが企画・作成した消費者教育用の教材を活用し、岡山県内の中学生や高校生に向けた授業を実施してきました。
また、岡山県消費生活センターの教材作成事業にも委員として関わり、障害のある方や高齢者、またその支援を行う方に向けた分かりやすい教材づくりに貢献してきました。
大森教授は「このたびの表彰は、これまで一緒に活動してくれた学生の皆さんや、協力してくださった委員の皆さまのおかげです。心から感謝しています。今もなお、多くの教育機関のご支援により、消費者教育を続けることができています。この取り組みを通じて、一人でも多くの人が消費者トラブルに巻き込まれず、安心して暮らせるようになることを願っています」とコメントしています。
編集部の感想
編集部のまとめ
【岡山大学】:学術研究院 社会文化科学学域(法)の大森秀臣教授が「令和7年度消費者支援功労者表彰」を受賞についてまとめました
大森秀臣教授の受賞は、地域に根差した消費者教育の取り組みが高く評価された結果だと言えます。学生と共に企画・作成した教材を用いた中高生向けの授業は、若年層の消費者意識向上に大きな効果を上げてきたと思われます。また、障害者や高齢者向けの教材づくりにも携わり、幅広い層への支援にも尽力してこられました。
大森教授は自身の受賞よりも、学生や委員の方々への感謝の言葉を述べています。これは、大学と地域が手を携えて消費者問題に取り組む姿勢の表れだと捉えることができます。消費者トラブルに巻き込まれることなく、安心して暮らせる社会の実現に向けて、今後も大森教授の活動に期待が寄せられるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003163.000072793.html