ニュースの要約
- 四国ツーリズム創造機構が2025年度の事業計画を公表
- 2024年の訪日外客数が過去最高を更新する見込み
- 国内外の観光誘客拡大と四国ブランドの確立に向けて取り組む
概要
一般社団法人四国ツーリズム創造機構は、2025年度の事業計画を6月16日に公表しました。
2024年の訪日外客数は約3,686.9万人と、過去最高であった2019年の3,188.2万人を約500万人上回り、過去最高を更新する見込みです。一方で、四国の外国人延べ宿泊者数は約162.2万人泊と前年比176%と大幅に増加したものの、日本人延べ宿泊者数は約1,264.7万人泊と前年比88.9%、2019年比95.1%にとどまっています。
今回発表された2025年度の事業計画では、これらの状況を踏まえ、国内外からの観光誘客拡大と四国ブランドの確立に向けて、四国観光・旅アプリ「しこくるり」や四国観光商談会の開催、「持続可能な観光」の推進、アドベンチャートラベルに対応するスルーガイドの育成、DMPの利活用向上などに取り組んでいきます。
また、新たな取り組みとして、四国のジオパークを活用したジオツーリズムの推進や、夏季の人気回復を目的とした「キーーーンと四国!しこくーる」キャンペーンの展開なども行うとしています。さらに、大阪・関西万博に向けた「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」のプロモーションにも力を入れていきます。
編集部の感想
編集部のまとめ
(一社)四国ツーリズム創造機構:「2025年度事業計画」を公表についてまとめました
四国は、自然や歴史、文化など、魅力的な観光資源に恵まれながらも、観光客の誘致に課題を抱えてきた地域です。今回の事業計画では、外国人観光客の誘致と国内観光客の獲得に向けて、さまざまな取り組みを展開していくことが明らかになりました。特に、ジオパークを活用したツーリズムの推進や夏季観光の活性化といった新しい取り組みは、四国の地域性を生かした魅力的な取り組みだと感じられます。さらに、大阪・関西万博を契機としたインバウンド施策の強化にも注力するなど、オール四国で観光振興に取り組む姿勢が見受けられます。今後の展開に期待したいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000099366.html