「MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数」および「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」:artience株式会社、ESG投資インデックスの構成銘柄に継続選定

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • artience株式会社が、MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数およびMSCI日本株女性活躍指数(WIN)の構成銘柄に継続選定された
  • これらのインデックスは、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)に採用されており、様々なサステナブル投資のファンドや金融商品の作成・評価に広く利用されている
  • artienceグループは、感性に響く価値を創造し、持続可能な社会の発展に貢献することを目指している

概要

artience株式会社は、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資における代表的なインデックスである「MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数」および「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」に継続選定されました。

これらのインデックスは、MSCI社が評価するMSCI ESG格付けに基づいて構成銘柄を選定しています。MSCI ESG格付けは、財務的に関連のある潜在的なESGリスクに対する企業の情報開示、リスク低減に資するマネジメントシステムとガバナンス体制、環境や社会に好影響をもたらしうるESG機会への対応について、業種内で7段階の相対評価を行っています。

また、これらのインデックスは、日本の年金管理・運用を行っている世界最大級の機関投資家であるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)に採用されるとともに、さまざまなサステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されています。

当社の「MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数」への初選定は2018年12月、「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」への初選定は2020年12月です。

現在、当社は、これら2つのインデックスを含むGPIFが採用している6つのESG投資指数(国内株式)すべてに選定されています。

artienceグループは、2024年1月からスタートした経営計画「artience2027/2030″GROWTH”」に基づき、「感性に響く価値を創りだすことで、人々が心豊かに暮らすことのできる社会の実現に貢献する企業グループ」を目指しています。今後もESGに関する課題に積極的に取り組むとともに、ステークホルダーとの相互コミュニケーションに努め、持続可能な社会の発展に貢献していきます。

編集部の感想

    ESGを重視した企業選定は、投資家の関心も高まっており、アーティエンス社がこうした指標で評価されていることは評価できる
    女性活躍推進もESGの重要な要素の一つだが、アーティエンス社が積極的に取り組んでいることがわかる
    企業の持続可能性を重視した投資指標の採用が広がっているなか、アーティエンス社の姿勢は注目に値する

編集部のまとめ

「MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数」および「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」:artience株式会社、ESG投資インデックスの構成銘柄に継続選定についてまとめました

今回の発表は、artience株式会社がESG投資の代表的なインデックスである「MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数」および「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」の構成銘柄に継続して選定されたというものです。

これらのインデックスは、GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)にも採用されており、様々なサステナブル投資ファンドや金融商品の作成・評価に活用されている重要なベンチマークです。artience社が長年にわたってこれらのインデックスに選定されていることは、同社のESG経営への取り組みが評価されているといえるでしょう。

特に、「MSCI日本株女性活躍指数(WIN)」への選定は、企業のダイバーシティ推進の取り組みが高く評価されたことを示しています。持続可能な社会の実現には、企業の環境・社会への配慮とともに、多様性の尊重も重要な要素となります。

今回の選定継続は、artience社の長年にわたるESG経営への取り組みが評価された結果と言えるでしょう。今後も同社には、持続可能な社会の実現に向けて、さらなる貢献が期待されます。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000172.000068461.html

タイトルとURLをコピーしました