ニュースの要約
- artience株式会社がESG投資インデックス「FTSE Blossom Japan Index」および「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」に継続選定された
- これらのインデックスはGPIFに採用されており、各種サステナブル投資ファンドの基準にも利用されている
- artience株式会社は、これらのインデックスに加え、GPIFが採用している他のESG投資指数にも選定されている
概要
artience株式会社は、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資における代表的なインデックスである「FTSE Blossom Japan Index」および「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」に継続選定されました。
これらのインデックスは、気候変動、サプライチェーン、人権とコミュニティ、コーポレートガバナンス、腐敗防止など、14のESGテーマについて優れた対応と情報開示を行っている企業のパフォーマンスを測定するよう設計されており、日本の年金管理・運用を行っている世界最大級の機関投資家であるGPIFに採用されているほか、各種サステナブル投資ファンドの基準にも利用されています。
artience株式会社は、「FTSE Blossom Japan Index」には2023年の初選定から3年連続、「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」には2022年のインデックス開始以来4年連続で選定されています。さらに現在、artience株式会社はGPIFが採用している6つのESG投資指数(国内株式)すべてに選定されています。
artienceグループは、「感性に響く価値を創りだすことで、人々が心豊かに暮らすことのできる社会の実現に貢献する企業グループ」を目指しており、今後もESGに関する課題に積極的に取り組み、ステークホルダーとの相互コミュニケーションに努めながら、持続可能な社会の発展に貢献していきます。
編集部の感想
編集部のまとめ
FTSE Blossom Japan Index:artience株式会社、ESG投資インデックスに継続選定についてまとめました
今回の発表で、artience株式会社がESG投資におけるリーディングインデックスである「FTSE Blossom Japan Index」と「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」に継続して選定されたことが明らかになりました。これらのインデックスは、GPIFが採用するなど、日本の機関投資家から高い評価を得ており、ESG投資においてもartience株式会社の存在感が増していることがわかります。
同社は、これらのインデックスへの選定に留まらず、GPIFが採用する他のESG投資指数にも選定されていることから、同社のサステナビリティに関する取り組みが広く評価されていると言えます。artienceグループが掲げる「感性に響く価値を創りだすことで、人々が心豊かに暮らすことのできる社会の実現に貢献する企業グループ」という経営ビジョンと、ESGへの取り組みが見事に連携しているといえるでしょう。
今後も、artienceグループがサステナブルな経営を通じて、持続可能な社会の実現に寄与していくことが期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000171.000068461.html