ニュースの要約
- 株式会社Octa Roboticsが、新サービス「LCI Box J」をリリース
- ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社のエレベーター保守サービス向けLCIサービスとして提供
- ロボットが建物内を自由に移動できるシステムを実現
概要
株式会社Octa Roboticsは、ロボットフレンドリー施設推進機構(RFA)が発行した規格に基づくロボット・エレベーター連携サービスを手掛けており、サービスロボット活用ソリューションにおいて重要な要素の一つである、ロボットインフラの整備拡充を目的として、低廉かつ簡易に導入できるエレベーター連携システムの構築に取り組んできました。
その取り組みの一つとして、大和ライフネクスト株式会社及びエレベーター保守会社であるJESグループの3社で、建物・施設管理における清掃業務のロボットフレンドリー化に向けたエレベーター連携システムの開発事業を実施しています。このプロジェクトは、2023年9月に経済産業省による補助事業「令和5年度革新的ロボット研究開発等基盤構築事業(ロボットフレンドリーな環境構築支援事業)に係る間接補助事業者」に採択され、既に30施設での連携実証を実施完了しています。
このたび、Octa Roboticsが提供するLCIサービスとして、JESグループが提供するエレベーター保守サービスを対象としたエレベーターロボット連携システム「LCI Box J」の販売を開始します。LCI Box Jは、建物管理におけるロボット導入のハードルとなっているコスト面や仕様面での課題解決を目指すソリューションであり、管理業務の省人化につながるロボット活用に必要不可欠な「エレベーター連携システム(ロボットが階をまたいで移動することを可能にする仕組み)」として広く普及を目指します。
編集部の感想
編集部のまとめ
LCI Box J:株式会社Octa Roboticsが新サービス「LCI Box J」をリリースしましたについてまとめました
Octa Roboticsは、ロボットフレンドリー施設推進機構(RFA)が定める規格に基づいた、ロボットとエレベーターなどの建物設備を連携させるサービス「LCI」を提供しています。今回、JESグループのエレベーター保守サービスとの連携製品「LCI Box J」を発売することで、ロボットの建物内移動を可能にする仕組みを低コストで提供し、建物管理のロボット化を後押ししていきます。
経済産業省の補助事業に採択されたプロジェクトでは、30施設以上での実証実験を通じて、このシステムの有効性が示されています。ロボットとエレベーターの連携は、清掃業務などの省人化につながる重要な要素となるため、Octa Roboticsのこの取り組みは、ロボットフレンドリーな社会の実現に大きく貢献するものと期待されます。
今後、このLCI Box Jがエレベーター保守サービスの現場で活用されることで、ロボット導入の課題が解消され、建物管理業務の効率化が進むことが期待されます。また、Octa Roboticsはこの取り組みを通じて、さらなるロボットフレンドリー化に向けた研究開発にも注力していくとのことです。ロボット技術の社会実装に向けた重要な一歩が踏み出されたと言えるでしょう。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000108850.html