ニュースの要約
- 少数株ドットコム株式会社が、「責任ある機関投資家」の諸原則「日本版スチュワードシップ・コード」の趣旨に賛同し、受け入れを表明
- 同社は、非上場株式流通のソリューション提供を通じて、投資先企業の価値向上や持続的成長を促すことで、顧客・受益者の中長期的な投資リターンの拡大を図る
- 日本版スチュワードシップ・コードの各原則に対する同社の考え方を詳しく説明
概要
少数株ドットコム株式会社は、「上場株式のような取引市場が存在せず、非上場株式を手放したくても手放せない状況に置かれている株主に最適なソリューションを提供する」および「自社での株式買取を積極的に行い、社会的責任のある株主として非上場企業におけるガバナンス強化や信頼の向上に寄与する」というミッションのもと、非上場株式流通という分野において少数株主と企業にとって、より流動性が高く公正で開かれた選択肢の提供にコミットしています。
このミッションを実現する中で、同社は、日本版スチュワードシップ・コードにおける、投資先企業の価値向上や持続的成長を促すことにより、顧客・受益者の中長期的な投資リターンの拡大を図ることを目的とした「スチュワードシップ責任」を果たしていきます。同社は、日本版スチュワードシップ・コードの各原則に対する考え方を詳しく説明しており、利益相反の管理、投資先企業との対話、議決権行使、スチュワードシップ活動の報告など、責任ある投資家としての姿勢を示しています。
編集部の感想
編集部のまとめ
少数株ドットコム株式会社:日本版スチュワードシップ・コードの受け入れについてについてまとめました
少数株ドットコム株式会社は、非上場株式の流動性向上を通じて、投資家と企業の双方にとってメリットのある環境を整備することを目指しています。今回の日本版スチュワードシップ・コードの受け入れ表明は、そのような取り組みの一環と言えるでしょう。同社は、投資先企業の価値向上や持続的成長を通じて、中長期的な投資リターンの拡大を図るという姿勢を明確に示しました。非上場企業特有の課題にも積極的に取り組み、企業価値の向上やガバナンス強化に貢献していく考えです。スチュワードシップ・コードの各原則に対する同社の具体的な対応策は説得力があり、期待が高まります。非上場株式市場の健全な発展に向けて、同社の今後の取り組みに注目していきたいと思います。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000158730.html