ニュースの要約
- 株式会社揚羽が「共創Meetup」を開催し、人材開発について学びと交流の場を提供
- 三井物産人材開発株式会社の小林陽一氏によるトークセッションと、参加者による熱心な意見交換が行われた
- 「共創Meetup」の主催者である揚羽の黒田天兵が、日本の課題解決と変革加速を目指す目的で開催していることが明らかに
概要
株式会社揚羽は、2025年7月8日に「共創Meetup」を開催しました。
この「共創Meetup」は、揚羽の執行役員ブランドコンサルティング部長の黒田天兵が企画・運営しており、今回で第7回を数えるイベントです。
当日のプログラムは、まずは三井物産人材開発株式会社の小林陽一氏によるトークセッション「人材開発のすべて」が行われ、その後はグループディスカッションの「ワールドカフェ」形式で、参加者24名が各社の人材開発の取り組みについて熱心に語り合いました。
黒田は「共創Meetup」開催の目的として、3つの想いを掲げています。
1つ目は「課題先進国である日本の課題を解決したい。そして、世界に新たなスタンダードを示したい。」
2つ目は「変化をもっと加速させたい。」
3つ目は「そのために共感し合える仲間を増やしたい。」と述べています。
このように、揚羽は「共創Meetup」を通じて、日本の抱える課題解決と、企業変革を後押ししていきたいと考えています。
参加者からも、「非常に勉強と刺激になりました」「具体的な企業の実践例を共有いただき、大変参考になりました」など、好評の声が寄せられました。
今後も「共創Meetup」は継続開催され、人材開発やブランディングに関心のある方にとって、有意義な交流の場となっていくことが期待されます。
編集部の感想
編集部のまとめ
共創Meetup:揚羽、”人と組織の改革”を後押しするについてまとめました
今回の「共創Meetup」は、人材開発やブランディングなど、企業の変革に向けた取り組みを牽引する有力企業が一堂に会し、学びと交流を深めるイベントでした。
主催する揚羽の黒田氏が掲げる「課題先進国である日本の課題を解決し、世界に新たなスタンダードを示したい」「変化をもっと加速させたい」「共感し合える仲間を増やしたい」という想いが印象的で、同社のパーパスが感じられる取り組みだと言えるでしょう。
参加者からも高い評価を得ており、今後も継続開催されることで、より多くの企業の変革を後押ししていくことが期待されます。
揚羽は、単なるブランディング支援にとどまらず、日本企業の課題解決に向けて、”共創の場”を提供し続けていく姿勢が印象的でした。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000211.000038921.html