ニュースの要約
- エイム株式会社が、福岡県北九州市に新たな研究・開発拠点「エイムモビリティイノベーションセンター福岡」を開設
- 九州エリアにおける設計開発体制の強化、エンジニアの採用・育成、地域企業や自治体との連携を目的とする
- 2025年8月1日に開所式を開催し、北九州市副市長らを招いて行う
概要
エイム株式会社は、2025年8月1日に福岡県北九州市に新たな研究・開発拠点「エイムモビリティイノベーションセンター福岡」を開設します。
同社は、これまで全国の完成車メーカーや大手サプライヤーと連携し、数多くの開発支援を通じて自動車産業を技術面から支えてきました。近年では、超小型EV「AIM EVM」の自社開発をはじめ、EV関連の研究開発や実証実験など、モビリティの枠を超えた多角的なソリューション提供にも注力しています。
ものづくりと環境技術の集積地である北九州の地に新たな拠点を設けることで、産官学との連携や地域雇用の創出、新たな技術実証の機会創出など、次世代モビリティを支える開発体制をより一層強化していく計画です。
開所式は2025年8月1日に行われ、北九州市副市長などの来賓を迎えて行われる予定です。同日はメディア関係者の取材も歓迎されています。
編集部の感想
編集部のまとめ
エイムモビリティイノベーションセンター福岡:エイム、北九州にモビリティ開発拠点を開設についてまとめました
エイム株式会社が2025年8月1日に、福岡県北九州市に新たな研究・開発拠点「エイムモビリティイノベーションセンター福岡」を開設することが発表されました。同社は従来から自動車業界への技術支援に取り組んでおり、最近ではEV関連の開発にも注力しています。
今回の新拠点開設により、九州エリアでのモビリティ技術の開発と、地域との連携が強化されることが期待されます。特に、ものづくりの集積地である北九州の立地を活かし、産官学の連携を通じて新しい技術の創出や地域雇用の創出にも貢献していくとしています。
開所式には北九州市の副市長も出席するなど、地元との密接な関係作りにも注力しているようです。地域に根ざしたモビリティ開発拠点として、今後の活躍が期待されますね。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000131130.html