【岡山大学研究開発マネジメント人材】:岡山大学事務職員を「岡山大学研究開発マネジメント人材」に認定!~研究者の研究専念環境強化・教職員の高度化を推進~

ニュース
スポンサーリンク

弊サイトは各企業の決算情報を元に決算に関するまとめ情報をご紹介しております。
詳細・正確な情報は対象企業の報告書をご確認ください。

スポンサーリンク

ニュースの要約

  • 岡山大学は、研究・イノベーション共創管理統括部の河本雅紀部長と同部研究協力課の山本聖二課長を、新たに「岡山大学研究開発マネジメント人材」として認定しました。
  • 本認定は、研究開発マネジメント業務を主体的かつ積極的に担うことのできる人材の養成と、教職員の高度化を目的としています。
  • 岡山大学はJ-PEAKSを活用して大学改革を進めており、今回の認定は研究者と研究開発マネジメント人材が連携して研究開発に挑戦する環境の醸成に資する重要な取り組みです。

概要

国立大学法人岡山大学は、研究・イノベーション共創管理統括部の河本雅紀部長と同部研究協力課の山本聖二課長を、新たに「岡山大学研究開発マネジメント人材」として認定しました。

本認定は、「岡山大学研究開発マネジメント人材認定に関する規程」に基づき、研究開発マネジメント業務を主体的かつ積極的に担うことのできる人材の養成と、教職員の高度化を目的として実施している制度です。認定にあたっては、一般社団法人リサーチ・アドミニストレータースキル認定機構(URA認定機構)による「認定URA」の取得をはじめ、各種資格等に基づくポイント制度を用いて所定の基準を満たす者を審査のうえ認定しています。

本学における研究開発マネジメント人材は、研究内容に関する深い理解と洞察を有し、大学等の組織運営に関わる研究開発マネジメント全般に携わる高度専門人材と定義されており、本制度は、本学がJ-PEAKSを活用して行う大学改革の一環でもあります。今回の認定は、研究者と研究開発マネジメント人材が連携して研究開発に挑戦する環境の醸成に資する重要な取り組みであり、今後も認定者を増やしていく予定です。

本学は、引き続き岡山大学長期ビジョン2050「地域と地球の未来を共創し、世界の革新に寄与する研究大学」の実現に向け、J-PEAKSの趣旨に共感し、これを活用するとともに、さまざまなステークホルダーとともに社会変革を実現させる研究大学として邁進します。

編集部の感想

    岡山大学の研究開発マネジメント人材認定制度は、教職員の機能分化とスペシャリスト育成を進めるための重要な取り組みだと感じました。
    研究者と研究開発マネジメント人材が連携して研究開発に挑戦する環境を醸成することで、研究専念環境の強化や教職員の高度化が期待できそうです。
    岡山大学がJ-PEAKSを活用して大学改革を推進し、地域中核・特色ある研究大学を目指している姿勢に期待が持てます。

編集部のまとめ

【岡山大学研究開発マネジメント人材】:岡山大学事務職員を「岡山大学研究開発マネジメント人材」に認定!~研究者の研究専念環境強化・教職員の高度化を推進~についてまとめました

岡山大学が事務職員を「岡山大学研究開発マネジメント人材」に認定したことは、大学改革の一環として注目に値する取り組みだと思います。

同大学では、研究開発マネジメント業務を主体的かつ積極的に担うことのできる人材の養成と、教職員の高度化を目的に、認定制度を設けています。研究者と研究開発マネジメント人材が連携して研究開発に挑戦する環境を醸成することで、研究専念環境の強化や教職員の高度化が期待できます。

また、同大学がJ-PEAKSを活用して大学改革を推進し、地域中核・特色ある研究大学を目指している点も注目に値します。今後、さまざまなステークホルダーとともに社会変革を実現させる研究大学としての取り組みにも期待が高まります。

参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003264.000072793.html

タイトルとURLをコピーしました