ニュースの要約
- 野村アセットマネジメントが、国際学会IIAI AAI 2025においてBest Paper Awardを受賞
- 受賞した研究論文は、取締役のスキル・マトリックスと企業業績・ESG評価との関係を分析したもの
- 野村AMは、ESG評価にも取締役のスキルを組み込んでいることから、本研究が評価につながった
概要
野村アセットマネジメント株式会社は、国際学会IIAI AAIにおいて発表した研究論文「Director Skill Matrix Disclosure and Its Impact on Corporate Performance and ESG Scores: Evidence from Japan」が、最優秀論文に与えられるBest Paper Awardを受賞しました。
2021年6月のコーポレートガバナンス改定では、上場企業による取締役会のスキル・マトリックスの開示が推奨されていますが、スキルの定義やフォーマットが標準化されていないのが課題でした。この研究論文では、株主招集通知の推薦理由文に基づき、取締役のスキルを自動的に推定し、それらが企業の財務・非財務指標に与える影響を分析しました。
野村AMは、責任ある機関投資家として、ESG課題の解決に取り組んでおり、同社のESGスコアでは社外取締役のスキルを評価項目に組み込んでいます。本研究論文は、この評価プロセスを強化するものとなっています。
編集部の感想
-
取締役のスキルを客観的に評価し、企業業績やESGとの関係を解明した点が興味深い
-
スキル・マトリックスの標準化に向けた取り組みは、企業の情報開示の質を高める上で重要だと思う
-
野村AMのESG評価への反映は、業界をリードする取り組みだと評価できる
編集部のまとめ
野村アセットマネジメント株式会社:野村AM、国際学会IIAI AAI 2025においてBest Paper Awardを受賞についてまとめました
今回の受賞は、野村AMが取り組む責任ある機関投資家としての活動の一環として評価されたものだと言えるでしょう。取締役のスキル情報を客観的に推定し、企業の業績やESG評価との関係を解明した本研究は、スキル・マトリックスの標準化に向けた取り組みとして高く評価されたと考えられます。また、この研究成果が野村AMのESG評価の高度化にも活用されていることは、同社のESG重視の姿勢を示すものといえます。今後、取締役のスキル情報の開示が一層重要視される中で、本研究の成果が企業のガバナンス改善に寄与していくことが期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000232.000084182.html