ニュースの要約
- 2025年9月18日-19日に東京・八重洲で「esse-sense Future Forum 2025 -知の共創と未来への道程-」を開催する。
- 最先端の研究者、スタートアップ、大手企業が一同に会し、未来洞察を起点に議論・交流する。
- 170名の登壇者と1,000名の参加者を予定し、最先端の研究成果やスタートアップ事業のピッチなどを提供する。
概要
Knowledge Techカンパニーのesse-sense(エッセンス)は、2025年9月18日(木)19日(金)の2日間にわたり、170名の登壇者、1,000名の参加者と共に第3回となる日本最大級の招待制研究者ビジネスカンファレンス「esse-sense Future Forum 2025 -知の共創と未来への道程 – The Path to the Future – -」を開催します。
本フォーラムは、分野を超えた研究知の共創と、研究と民間企業・スタートアップとの連携によって生まれる事業創出が日本の新たな希望となる産業を生み出すと考え、株式会社esse-senseと協力組織群によって2023年からスタートした日本最大級の研究者ビジネスカンファレンスです。
esse-sense Future Forumでは、あらゆる分野の第一線の研究者を中心に、起業家、上場企業経営者、事業会社・CVC・投資家・VC、財団関係者が一同に会し、最先端の新領域から資金循環エコシステムの構築まで幅広く議論を繰り広げ、様々な研究成果・スタートアップ事業のピッチによって情報獲得と連携構築の機会を提供します。
編集部の感想
編集部のまとめ
esse-sense Future Forum 2025 :知の最前線が集結!9月18日・19日に1,000人規模のビジネスカンファレンス「esse-sense Future Forum 2025 -知の共創と未来への道程-」を東京・八重洲にて開催についてまとめました
esse-sense Future Forumは、研究者と企業が一堂に会し、未来洞察を起点に最先端の研究成果やスタートアップ事業のピッチなどを通して、互いの知見を共有し、新たな連携や事業創出につなげていくことを目的としたカンファレンスです。
本年のフォーラムでは、「知の共創と未来への道程 – The Path to the Future -」をテーマに掲げ、未来洞察、新領域、リーダーシップ&マネジメント、研究知と資金循環エコシステム、研究知との出会い、ディープテック・スタートアップなど、多岐にわたるトピックスについて議論が行われます。
これまでの学会やスタートアップカンファレンスとは一線を画す本フォーラムは、研究者と企業の垣根を取り払い、未来を見据えた新たな価値創造につなげていくことを目指しています。研究の最前線と事業創出の現場が集結する本イベントに注目が集まります。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000086861.html