ニュースの要約
- 中国銀行がヤマト住建株式会社の「SDGs私募債『広告PR型』」を引き受けることが発表されました。
- 引き受けた手数料の一部を使って、ヤマト住建の SDGs 取り組みについての広告を岡山駅南地下道のデジタルサイネージに掲載するとのことです。
- ヤマト住建は、環境に配慮した住宅の提供や、国内外への技術供与など、「持続可能な未来」のために積極的に取り組んでいるとしています。
概要
この度、株式会社中国銀行は、ヤマト住建株式会社の「SDGs 私募債『広告 PR 型』」の引き受けと財務代理人を務めることとなりました。
ヤマト住建は、安心・安全な構造を軸とし、ご家族が健康快適に暮らせる住宅、地域環境に配慮した住宅、時代の変化に対応する技術とサービスを提供しています。
特に、高気密・高断熱住宅に太陽光発電や全館空調システム、蓄電池などを組み合わせることで、省エネ・CO2 の削減をおこない、環境汚染や地球温暖化防止に貢献する住宅「未来の子どもたちのために地球環境を守る家」をご提案しています。
また、国内外問わず技術供与をおこなうなど、”持続可能な未来”のために積極的に取り組んでいます。
中国銀行では、この私募債の引き受けにあたり、発行企業であるヤマト住建のSDGsに関する取り組みについて、岡山駅南地下道のデジタルサイネージに広告を掲載することで、その取り組みを支援していきます。
編集部の感想
編集部のまとめ
SDGs 私募債「広告 PR 型」の引受け:中国銀行がヤマト住建株式会社に対し引き受けを行うについてまとめました
今回の発表は、SDGs に積極的に取り組む企業であるヤマト住建に対し、中国銀行がSDGs 私募債の引き受けと広告支援を行うというものです。
ヤマト住建は、環境に配慮した住宅の提供や国内外への技術供与など、”持続可能な未来”のために様々な取り組みを行っており、その取り組みを中国銀行が広告で支援することで、より多くの人にその活動が知られることが期待されます。
SDGs への意識が高い金融機関である中国銀行の取り組みは評価に値するでしょう。また、企業の SDGs 活動を広告で支援するという新しい仕組みは、他の企業にも波及していくことが期待されます。
参照元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000557.000068743.html